![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144145185/rectangle_large_type_2_583afc71a71d06a9be1cdca0f7cca3cf.jpeg?width=1200)
彷徨記①枯尾の峰前編
北八ヶ岳の静かな登山道を歩き出す。
知られていない峰
枯尾の峰(かれおのみね)あまり知られていないであろう名前。八ヶ岳に詳しい人であっても知らない人が多いと思われる峰。
登山口は唐沢鉱泉。唐沢鉱泉は天狗岳への登山口である。しゃくなげ橋を渡り西尾根経由で天狗岳へ向かうのだが枯尾の峰は西尾根合流から天狗岳と逆方向のため今は歩く人はほとんどいない。
![](https://assets.st-note.com/img/1718365441873-9umOKTfcaH.jpg?width=1200)
しゃくなげ橋の下流にもう一本、無名の橋がありそこから大回りで西尾根に行く事ができる。推測であるがしゃくなげ橋からの登山道ができる前、昔は枯尾の峰経由で天狗岳に登っていたのではなかろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1718364708835-iBYFJldEGa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718364770592-lw4oHyFtWn.jpg?width=1200)
古道を行く
下流側の古道から歩いて行く、入口すぐに唐沢の流れがあり架かる無名橋は趣があり素敵な橋である。唐沢の流れは三股の滝となり鉄分を含むと思われる赤褐色の川床、美しい風景である。
![](https://assets.st-note.com/img/1718366122578-TdIp6MuOZ9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718366122549-LWuU3xm1Iv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718366120775-JAlDeKEbiB.jpg?width=1200)
苔の隠れ名所
深い苔の道を登って行く、あまり登山者が歩かないため登山道間際までびっしりと美しい苔。苔に吸い込まれるように緑の絨毯横を歩いていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1718451781956-OIb2Bd6W1a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718451781404-thppqG4opc.jpg?width=1200)
北八ヶ岳の代名詞でもある苔の森。しゃくなげ橋から西尾根までも素晴らしい苔の森であるがそれ以上と思える美しさ。
枯尾の峰に続くこの道も北八ッ屈指の苔の森ではなかろうか。
枯尾の峰へと進んで行く。
枯尾の峰②に続く
最後までお読みいただきありがとうございます😊
いいなと思ったら応援しよう!
![北八ツ@彷徨人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123644953/profile_26d6862450248f555cda68629cba37d7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)