
悪いことが起こった時に、私がやる儀式。(香を焚く)
どうも。主婦のしじみです。
なんだか、題名だけ見ると、「いよいよやべーな。」と、思われるかもしれませんが、聞いてください。
あ、でも、ちょっとだけスピリチュアルかも(笑)苦手な方は、引き返してくださいね。夫なんかは、この手の話は全く興味がないので、すーっとどこかへ行ってしまいますよ(笑)
例えば、今日、理不尽なことで怒られた。早く帰りたかったのに、今日に限って残業することになっちゃった。なんか今日、上手くいかない日だな。
そこまででなくても、今日、1つでも心に引っかかる何かがあると、私がする行動があります。
それは、線香を焚くです。
なんだそんなことか。と拍子抜けでしょうか?
なぜ、私が線香を焚くかというと、私の中では、邪気を払っているイメージです。外で受け取ってきた、マイナスなものを家の中に持ち込みたくないので、清めるイメージ。
はい。ちょっとスピリチュアルでしたかね。
要は、気持ちの問題です。
「これをしたから大丈夫。」そう思えるなにかを、自分の中に一つ持っておく。お守りみたいなかんじですね。
外で、なにか嫌なことがあったら、「あ~。今日は、帰って線香焚くか。」そう思えると、気が楽です。
「今日はやけ食いするぞ~!!」とか「今日は散財するぞ~!!」とかよりも、健康にもお財布にも良い気がします。
和の香りをかいで、リッラクス効果もありますし。
何か悪いことばかりが立て続けて起こった日は、帰宅後の予定で買い物があったとしても、私は外に出ません。邪気をまとったまま買い物に行ったら、また、なにかありそうじゃありませんか。そういうときは、帰宅後、外には出ず、香を焚いて、ゆっくりお風呂に入って、身を清める。
そんな風に過ごすと、明日にまで、嫌な気持ちを引きずりにくいな。と最近、感じています。
あとは、お風呂に入浴剤を入れることも、ご褒美感覚があるので、結構好きです。でも、これは、メンタルよりも、体の疲れがメインの時に使います。
「今日は疲れた~。何もしたくない~。」そんな日には、入浴剤ですね。
最近、そんな感じで、メンタルを健康的に保てるようになってきました。
何か、自分だけのお守りを作るときに、お勧めしたいのが、何があっても出来ることにする。
例えば、本当に忙しい日、そんな時にでもできること。
私の場合は、お風呂には毎日必ず入るので、入浴剤。そして、お線香を焚くく。お線香は、お風呂上りにストレッチをしているときに焚くこともありますし、お皿洗いしている間に焚いているときもあります。
気を付けることは、周りに燃えやすい紙を置かない。とか、やはり、火の用心はしています。寝るまでに消える時間に行う。寝る前に燃え尽きたかチェックする。それだけ気を付けていれば、簡単にできるのでお勧めです。
私は、キャンドルも好きですが、嫌なことがあった時には、やはり、和の香りのお線香がおすすめです。
なんとなくのイメージなのですが、洋風の香りは、気分が高まる気がします。
お線香はというと、なんだか、お寺や神社に行った気分になります。お寺や神社に行くと、「空気が変わる」と感じることってありませんか?なんだか、空気が澄んでいるような、神聖な感じ。それを手軽に感じることが出来るのが、家で香を焚くことなんだな。と、書いていて気づきました。
今日は、めちゃくちゃ嫌なことがあったわけではないけど、ちょっとお線香を焚きたい気分だったので、今の気持ちをnoteに書いてみました。
noteを書くこと、何かに集中することも、気分転換になるのでいいですね。
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
ちなみに、夜、お肉や魚を焼いた後の、気になる部屋の匂いにも、お線香はよく効きます。