先日の動画に関連して、身体に働きかけるトラウマセラピーのひとつ、センサリーモーター・サイコセラピー(Sensorimotor Psychotherapy(SP))の創始者、パット・オグデン(Pat Ogden)によるセラピーのひとつの技法を解説した動画を紹介します。
いくつか大事なポイントが含まれていると思うし、またこれは、少し難しいかもしれないけれど、自分一人でもできることだと思うので、どのようなことに意識していけば、自分でも行えるか、ということを考えながら書いてみたいと思います。
動画の中では、くり返し「コンタクト・ステイトメント/contact statement」と述べられていて、この言葉は著書(『トラウマと身体 センサリーモーター・サイコセラピー(SP)の理論と実際』)では「コンタクトの言葉」と直訳されていますが、少し説明的に意訳すれば、「(身体の状態の)気づきを促す投げかけの言葉」というような意味になるかと思います。
<動画の概要>
・パット・オグデン(Pat Ogden)は、1970年代にロン・クルツ(ハコミセラピー創始者)からコンタクト・ステイトメントを学んだ。
・コンタクト・ステイトメントとは、クライアントが過去に体験したことを言葉にして伝えるだけでなく、セラピーで、現在クライアントが示している身体の状態について、クライアントに伝えること。
・ある男性クライアント(ビル)は、様々な喪失について語ったとき、彼の頭は前かがみになっていった。セラピストはその反応を観察して、クライアントに彼の身体の反応を伝えた。
・クライアントの身体の反応が何を意味しているか、ということは、クライアント本人に伝えない。なぜならその身体の反応の意味は、クライアント自身に見つけて欲しいから。
・クライアントが自分自身で気づけるように促すため、「~のように見えますが…」という言い方をすることもある。そのような投げかけをすることで、クライアント自身が、セラピストの言葉が正しいか、そうでないか、好奇心を持って自分で考えることができる。クライアントは、自分の身体の反応から、何かの言葉やイメージが浮かんでくるか、身体は何を伝えようとしているのか、考えることができる。
・セラピストは、クライアントのわずかな身体の動きを、ほんの少しだけ大げさにとらえる、それはほんの少しだけ。微かであればあるほど、重要な意味のあることに気づくことができる。
セラピーを受けて、セラピストにトラウマ的な体験を話したり、思い出しながら、身体の反応を見てもらうこともできるけれど、自分の身体の反応は、自分で注意深く観察していると、自分でも気づけるようになっていくと思います。自分ひとりでもできるフォーカシング療法と同じように(そのちょっと応用編みたいな感じで)自分が(トラウマ体験などの)つらい気持ちを感じたときに、身体にどんな反応が表れるか、何等かの動きが出てくるかなどを観察することは、自分自身に意識を向けていくことで気づけるようになります。
そして、その身体の反応が何を意味しているか、また体はどうしたいのか、ということも自分で振り返って考えることができます。これは本当に個人の感覚なので、セラピストが教えることもできないし、他人に言われて、そのまま当てはめることもできないので(そうしてはいけないので)セラピーでも、クライアント自身にそれを考えさせ、自分自身で気づけるように促されます。つまり結局は自分自身の気づきでなければならないということ、それはセラピーを受けなくても一人でもできることだと思います。自分の心に何がわいてくるか、どんな言葉がわいてくるか、どんなイメージがわいてくるか、そしてその言葉やイメージや自分にわいてきた感情から、どんなことに気づくのか、というのは、個人の心の中の世界のことだから。
何か自分の身体にほんのわずかでも、身体の反応や動きがあったとき、そこにじっと注目してみる、そして、自分の身体のその動きは、何を欲しているのだろう、本当はどうしたいのだろう、と考えること。セラピーでは、それをクライエントが自分でできるよう仕向けていきます。セラピストや他人がやってくれることではない。だからこそ、これは自分ひとりでも取り組んでいけることです。
以前、私に起こった身体の反応についてセラピストと交わした会話を書きましたが、それも最終的には私が自分で納得し、腑に落ちて、理解してきたことです。それは、自分で自分を励ましながら生きていくときの手筈となっていくようなもの。だから慣れるまでは少し難しいかもしれないけれど、自分自身を癒し、励まし、力づけることになっていくはず。
いま学んでいるセラピー、私自身の癒しに大きく役立ったと感じた療法は、言葉とともに身体にも注目する方法です。セラピーに頼らなくても(その機会がなかったとしても)自分でできる具体的な方法を模索しながら、お伝えできたらと思います。私自身の癒されない心の側面を癒していくために、そしてどなたか同じように感じている方の役に立てたらといつも思っています。