マガジンのカバー画像

wisteria の英文法・語法note

93
私wisteriaが英文法・語法について書いたnoteを集めたマガジンです。趣味の映画と絡めて書いてあるものが多いです。新しく投稿し次第追加していきます!
運営しているクリエイター

#CNN_English_Express

第370回TOEIC公開テストでtinという語が出題されたらしい

2024/10/27(日)午前に行われた第370回TOEIC L&R公開テストのPart7でtinという難語が出題されたことがSNSなどで話題となっています。

↑メディアビーコンの振り返りYouTube動画でも12:45頃から言及されています。

このtinは金フレなど普通のTOEIC単語帳にはまず載っていないものですよね。名詞または形容詞で「スズ(の)、ブリキ(の)」という意味。ブリキというの

もっとみる
hungとhanged ━━『CNN EE 9月号』とドラマ『SHERLOCK』より

hungとhanged ━━『CNN EE 9月号』とドラマ『SHERLOCK』より

今月のCNN EEの特集は「ネイティブもはまる落とし穴」という英文法・語法に関するものなのですが、その中の「まぎらわしい単語・フレーズ集」でhungとhangedの使い分けが取り上げられていました。

hangには2つの活用があって、「(ものを)掛ける」とか熟語hang out「ぶらつく」の意味の時は、hang-hung-hungという活用となります。

個人的にはそもそもこの活用がおぼえにくく感

もっとみる
'you was'? に関する私見。Rayeの'Hard Out Here'より

'you was'? に関する私見。Rayeの'Hard Out Here'より

今月号の『CNN ENGLISH EXPRESS』を入手。さっそく一つ目の記事、英アーティストRayeに関するものを読んだところ、彼女のイギリス英語にも興味を惹かれ曲もいくつか聴いてみています。

その中の'Hard Out Here'という上の曲で次のような表現がありました。

これは彼女が、社会・音楽業界・薬物依存などさまざまな抑圧に苦しみ、bounce back、立ち直ろうとする内容の曲。

もっとみる
ビヨンセの'Texas Hold'em'を聴いて...

ビヨンセの'Texas Hold'em'を聴いて...

例によって『CNN ENGLISH EXPRESS』の最新号を入手して読み・聴きはじめたのですが、巻頭記事はビヨンセの新作アルバム『カウボーイ・カーター』リリースとその収録曲'Texas Hold'em'に関するものでした。ということで、熱烈なビヨンセファンというわけでもない私ですが、遅ればせながらこれを機に私も聴いてみました。

作品の背景および対訳については、池城美菜子さんの以下のnoteがめ

もっとみる