![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161112583/rectangle_large_type_2_a3215a3a3a4f428362c63048700d2904.png?width=1200)
うちの冬が始まりました。
我が家の冬の始まりと言えば『薪ストーブ』
4年前に家を建てたときに主人が一番こだわったのが『薪ストーブ』だったのです。
昔ながらのレトロな形が好きだったのですが、子ども達も小さいためやけどや事故があったら危ないということで色々実際使っている方などに聞いてうちの薪ストーブは「HETA」
周りがソープストーンで覆われているので万が一触っても、「あつっ」くらいで済むところと、直接火ではなくてオーブンがついているのでそこでパンを焼いたり、クッキーを焼いたりできるのがとても良いなと思ったのです。
薪ストーブと言えば、上でやかんでお湯を作ったり、スープを作ったりできるイメージですが、これはストーンで覆われているので天板は沸騰までできないけど、お味噌汁を温めたり、カレーなど保温するにはちょうどいい。
やかんにお茶を入れて置いておけば温かいお茶がいつでも飲めるのが嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731076476-UNQ1yKZqxthLHc6gbIYBkRJA.jpg?width=1200)
子ども達もはじめは「火怖い」と言っていましたが、今では「マッチ私が点けたい!」とじゃんけんで決める程慣れてきました。
なによりこれ一台で二階まで暖かいので冬はエアコンを使わないこと。
冬の方が室内30度越えでみんな半袖で過ごしています。
電気がないと、あれがないと。。。と当たり前や無いものにとらわれるのではなく、何とでもなる!という精神が薪ストーブを通して何となくですが、子ども達が気づいている気がします。
今年はピザを焼こうと子ども達と話しているので楽しみ(*'▽')
薪ストーブ使っている人と繋がっておしゃべりしたり、情報交換出来たら嬉しいなと思います。
↑これも実現したいことだ!