
気づけば10年!ゆる~く続ける 玄米菜食生活の備忘録
玄米菜食って体に良さそうだけど、
手間がかかりそうだし、時間に余裕がないから無理・・・
そう思っている人も多いのではないでしょうか。
私は家族の闘病をきっかけに玄米菜食を始めました。
家族のために始めた玄米菜食でしたが、
フルタイムで仕事をしながら玄米雑穀&菜食を続けて
気づけばもう10年。

ダシを使わなくても美味しい!野菜たっぷりのお味噌汁
ごく自然に続けてこられたのは、玄米菜食が美味しいから
自分の身体の調子がいいと感じられたから
そして、簡単に作れる玄米菜食のお料理を
あれこれ考えるのが楽しかったから!

正確には、考えるというよりも毎日
そこにある野菜や食材を使って、思いつきで
ぱぱっと作ってきたと言う感じ。
どれも鍋かフライパン一つで作れるお料理ばかりです。
乳製品不使用、豆乳不使用、卵不使用、砂糖不使用で
ヴィーガンやプラントベースのダイエットとも言えますが、
無理せずに”ゆる~く”が基本です。
というわけで、これまでに作ってきた
簡単に作れて身体に良くて美味しい
玄米雑穀&菜食のお料理を振り返り
写真と共にまとめていきたいと思います。
(働きながらなので、本当に少しずつですが・・・)

食と健康に関する情報が溢れる今、
「身体にいい食べ物」の定義はそれを提唱する人によって異なり
相反する説もたくさんあって
私自身、どれが正しいの?って迷うことも多々あります。
そもそも「身体にいい食べ物」は
それを食べる人の健康状態によっても異なるはず。
そこで、私自身が玄米菜食を続けるうえで役に立った情報、
気をつけるべき点や注意点、日々気づいたことなども
綴っていきたいと思っています。
つまりこれは、これまでの10年間の
そしてこれからも続く
私の玄米雑穀&菜食生活の備忘録です。
