![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19373351/rectangle_large_type_2_c7a185bbf3195f5e0813486f63594a0c.jpeg?width=1200)
引越し荷物が少ないと引越し代も少ないのは道理。かかった費用はたったの○○円!
2018年に引越しを経験しています。2019年も引っ越ししてますが、今回は2018年のときの引っ越しの話。
そのときすでにミニマルライフが板についていたので、引越し費用は驚くほどかかりませんでした。
引越しに至った経緯
わたしは現役サラリーマンでもあります。今まで、通勤に時間取られ過ぎて、苦痛を覚えていました。
大体往復で3時間、調子が悪いと4時間かかってしまうこともありました。
これって、もう苦痛というか、修行ですね。
サラリーマンモードになると、通勤が大変だってわかっているのに、現状を変えるのって、なかなか難しいです。
変えようとしないんですよ。現実を。わたしもその波の中で、もがいていた人間のひとりです。
ですがそのときは思い立って、もう引っ越そう!と思ったわけです。
引っ越しするとしたらどんなところがいいのか?
もし次、引っ越しするとしたら、どんなところがいいですか?引っ越し前は、計画たてますよね。
わたしの希望は以下のようにまとめました。
・ゼロ通勤か最低でも、現状の半分以下にしたい。
・駅徒歩圏内、5分以内。
・築年数は気にしない
・都市ガス
・風呂トイレ付き
・狭くてもいい
まあ、皆さん大体こんな感じで、希望しますよね。
わたしが今回、特に重視したのは、もうお分かりだと思いますが、職住近接です。
職住近接といっても、じゃあ会社の隣とかに住むか?といえば、答えはNoです。社畜じゃあないですし。
ということで、少し離れつつ、利便性も考慮して駅近に住むことにしました。
駅近に住むのは、結構流行りのスタイルですね。とにかく駅近に引っ越したい。
引っ越しは業者に頼まず、自力で引っ越す
一般的に引っ越しするときは、引っ越し業者に頼むのが世間の常識。たしかに、業者さんに頼むと、便利ですよね。
気になるのは、業者へ支払う料金です。今回わたしの場合、引っ越しで持っていこうと思う荷物は本当に少ない。
それでも引っ越し業者を利用すると最低利用料金というのがあるわけで、荷物少ないからといっても、安くなるわけじゃありません。
荷物少ないから3000円でやって!と頼んでも、応じられないでしょう。人件費の存在をわすれてはいけません。
ならば、いっそのこと、業者に頼むというのをやめてみては、どうか?引っ越しは自分でやったって問題はないでしょう?やれるんなら。
これが大荷物で、どうにもならないなら、わたしも潔く業者にお願いします。自分で出来る範囲を超えてまでやる気は無いです。
幸い、モノが減ったので、やろうと思えば、やれる気がしたのです。ということで、自力でヤル道を選びました。
ここから先は
ミニマリズム・2020年1月〜3月
メインコンテンツ「ミニマリズム」からの転載です。2020年1月〜3月分 #ミニマリスト #ミニマリズム
この記事が参加している募集
よろしければサポートをお願いします。次の記事の執筆の励みになります!