3日坊主にならない筋トレ習慣/if thenプランニング
今日は最近始めた筋トレの習慣化のテクニックをお伝えします。メンタリストDaiGoさんの倒れない計画術に掲載されているテクニック
if them プランニング
例 毎日筋トレをする
①段取りが崩れそうな場面を想像する
娘が寝付かなくて夜に時間が取れない、朝起きれない
②もし①になったらどうするかを考える
妻が寝かしつけている時間を狙う。朝も起きたらすぐに五分だけ筋トレの時間を作る
③if themプランニングの形にする
1)もし娘が寝ないかも知れないので、妻が寝かしつけている時間を狙って筋トレをする。
2)もし朝が早くに起きれなくても、朝起きてすぐに五分だけ筋トレの時間を取る。
と言った感じです。
でも、実はもう一つトラブルが出てきました。
そう、筋トレのメニューを考えるのが面倒!ということです。
本を読んでいても
これってどんな動き?
どれくらいしたらいいの?
時間は?
飽きてきた、、
そこで解決策として考えたのがYouTubeで筋トレ動画を探す!でした!
これが効果テキメン!
ちなみに私のオススメの動画は「のがチャンネル」です。
理由
1️⃣解説が丁寧
2️⃣時間で区切ってくれるので、ペースがつかみやすい
3️⃣メニューが豊富 腹筋だけでも初級から上級までいくつもあって、自分に合いそうなのが見つけやすい
4️⃣可愛い女の子に励まされながら筋トレを行うのでモチベーションが下がりにくい
他にもYouTubeには筋トレ動画がいっぱいあります。
私もお気に入りをいくつかストックして、日によって部位やチャンネルを変えて、飽きないようにしています。
自分の体が締まってくるので、習慣化すると、筋トレしたくて落ち着かなくなる副作用があります。