
アーモンドミルク 飲んでいますか?
毎週月曜日は、健康や生活に役立つアイテムを紹介しています。今回は健康食品【アーモンドミルク】についてです。
手軽に取れる栄養食品
みなさんはアーモンドミルクを飲んだことがありますか?
僕は以前から牛乳の代用として豆乳を飲んでいたのですが、春ころから【アーモンドミルク】を摂るようになりました。
変えた理由が、ひと目で分かるようにした一覧がコチラ⇧。
パット見た感じ、良さそうと感じませんか?
カロリー、炭水化物、脂質が少なく、食物繊維が含まれていることから、牛乳や豆乳よりもダイエットに向いていることで注目されています。
その良いとこづくめの中から、今回僕が伝えたいのは【カルシウム】の含有量です。
コロナ対策にカルシウムは必須
アーモンドミルクは、牛乳以上にカルシウムが含まれているだけでなく、「カルシウムの吸収を阻害する脂質が少ない」ので、より効率的に摂取することができます。
カルシウムは、筋骨格系の成長や活動に欠かせないミネラルですが、【免疫】にも大きな働きをします。
難しい話は他のサイトを読んで頂くとして、かんたんに言うと、
<正常>
・細胞には、カルシウムが含まれない
・血液には、カルシウムが含まれる
・細胞は様々な機能を果たし、その1つに免疫機能がある
・カルシウムは、細胞間の情報伝達をする役割がある
・ウィルスが侵入したとき、カルシウムは免疫細胞に知らせる役割がある
<カルシウムを摂取不足になると>
・カラダは、骨からカルシウムを溶出する
・再不足に備え、必要量以上のカルシウムが溶出される
・血中にあふれたカルシウムが、細胞内にも混ざる
・細胞内に伝達物質が混ざると、他の細胞に情報が正しく伝えられなくなる
・ウィルスが侵入した際、免疫細胞が正常に働かない
・場合によっては、侵入情報が届かない
何となくでも理解できましたか?
最上級にかんたんに言うと、「カルシウム不足で免疫力は落ちる」ということです。
オススメのアーモンドミルク
僕のオススメは⇧コレです。
レビューにもありますが、味は正直イマイチです。
ただ、砂糖不使用なのでついでにダイエットという僕みたいな方は、牛乳や豆乳の代わりに使っていける物です。
僕は、プロテインやスープと一緒に飲むことが多いです。
まとめ
牛乳と豆乳のいいとこ取りをしたのが、アーモンドミルクですが、コレにも欠点があります。
それは、タンパク質が少ないことです。
人はタンパク質が少なすぎても、太りやすい体質になってしまいます。
僕のように牛乳や豆乳の代用として、アーモンドミルクを使用する方は、肉かプロテインを積極的に摂取するようにしてください。
ではまた