マガジンのカバー画像

今できる老後への備え

80
資産形成について考えるマガジンです。
運営しているクリエイター

#老後

日常に必要なお金の知識㉖意図しない契約から身を守る「クーリング・オフ制度」

クーリング・オフ制度とは一度契約した後でも、一定の条件を満たせば、消費者側から契約を取…

「つみたて投資」は、下落しているときこそチャンス!

連日株価がさえませんが、みなさんのポートフォリオに変化はありますか? 私は、個別株の入替…

日常に必要なお金の知識⑬退職者向け公的医療保険・公的介護保険

退職者向けの公的医療保険最近はフリーランスやファイアー達成など、会社勤務以外の働き方を…

日常に必要なお金の知識⑫国民健康保険・後期高齢者医療制度

国民健康保険の制度概要国民健康保険は、健康保険や共済組合などの適用を受けない自営業者や…

日常に必要なお金の知識⑥貯金ペースが分かる計算式(3)

前回に引き続き、将来設計に役立つ計算式を2つ紹介します。 今回は「定期積立」に関するもの…

日常に必要なお金の知識⑤貯金ペースが分かる計算式(2)

前回に引き続き、将来設計に役立つ計算式を2つ紹介します。 今回は「定期積立」に関するも…

日常に必要なお金の知識④貯金ペースが分かる計算式(1)

前回までで、 ・いつ必要か? ・どれだけ必要か? ・今どれだけ持っているのか? がある程度見えてきたかと思います。 今回から3回に分けて、具体的に ・どれくらいのペースで、貯金する必要があるのか? ・今のペースなら、いくら貯まるのか? ・どれくらいのペースで、切り崩せるのか? を計算式で出す方法をご紹介します。 今の預金は、将来いくらになるのか?最初にご紹介するのは、いまの預金が「将来いくらになるのか?」を計算する式です。 例えば、 「いまNISAのつみたて投

日常に必要なお金の知識③個人バランスシートをつくる

「個人バランスシート」とは・・・個人バランスシートは家計管理の1つで、ある時点における…

「老後◯万円問題」を解決する方法(後半)

なぜ政府はNISAをすすめるのか?日銀は物価安定上昇を2%に設定しています。 これは毎年2…

「老後◯万円問題」を解決する方法(前半)

貯めれるかどうかではなく、貯めなくてはいけない2019年6月、「老後2,000万円問題」が取り立…

日常に必要なお金の知識②自分のライフイベントを知る

「ライフイベント」とは・・・ライフイベントとは、人が一生涯に経験する、進学、就職、結婚…

日常に必要なお金の知識①なぜ知識が必要なの?

プロローグ私たちが生きていくうえで、「お金」はとても大切ですが、この手の話は詳しくない…

私のNISA「つみたて投資枠」

今日は「2024~2025 世界の経済見通し」を参考にして、私が「新NISA つみたて投資枠」に何を…

「つみたてNISA」を売却することにしました

「新・旧NISA」を併用していたけど…昨日まで、私には抱えている悩みがありました。 それは「つみたてNISA」の取り扱いです。 結論から言うと、「つみたてNISA」を解約しました。 今回は、それまでに考えたことを綴ったnoteです。 旧NISAと新NISAの制度 ⇩の資料は、2023年に野村證券がまとめた表です。(「現行=旧」) 私は当初、⇩の三択で悩みました。 真っ先に選択から外したのは③でした。 「毎月分散投資=リスク分散」というメリットはありますが、つみたて