![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106650819/rectangle_large_type_2_189299fe33dae22ff8be6f433aad7a73.jpeg?width=1200)
【ガーデニング】ユーカリを育てたい?覚悟がいるよ(汗)
2年ほど前のことになる。
かわいいかわいいユーカリの苗木を買ってみた。
ユーカリの葉は、フラワーアレンジメントの現場でも多様に利用されており、クラフトの素材として使えるのではないかと考えたからだ。
ユーカリの精油も色々と優秀だし。
最初のうちは、なかなか大きくならないような気がしたのだが、気づいたら野放図に育ってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1685193182600-4hAzuk6dZx.jpg?width=1200)
時々、小枝を剪定しては、ドライフラワーにすべく天井から吊るしたりもしていた。
私「これ、もっと高さを抑えるべく剪定した方がええんちゃうん?」
カナメ「いや、オレは大きく育てたい。」
わけがわからない。
屋上テラスで大きく育てるにも、限度があると思うのに。
そしてさらにそこから一年が過ぎて、ようやくカナメが諦めた。とんでもない巨木状態になってしまっていたからだ。
カナメ「これ……切った方がええやろか………」
私「ええに決まってるわ!!!こんなにデカくなっちゃって!!今すぐ切ってぇええ!!!」
ユーカリは、あっという間に成長してデカくなってしまう。そしてその姿が、あまりにも可愛くないから、写真すら残ってなかったわ……orz
ということで、梅雨入り前に大幅なカットを敢行。
高さで言うと、3分の1くらいになった。
ちなみに剪定バサミなんぞでは歯が立たないので、DIY用のノコギリを使用(汗)。
![](https://assets.st-note.com/img/1685193404208-a9wcjk82Or.jpg?width=1200)
剪定という名の収穫………がさっといくで。
![](https://assets.st-note.com/img/1685193440859-kp6VNVLXPQ.jpg?width=1200)
あの、かわいいかわいいユーカリさんの小苗が、こんな状態になっちゃうのだ!!!
カナメの趣味化したドライフラワーたち。ここにユーカリさんの枝を加える。
ちなみに私には、こんな面倒くさい趣味はない。
![](https://assets.st-note.com/img/1685397322307-J4JUkI7qoQ.jpg?width=1200)
どうやって吊るしているかというと、天井の2点にステンレスパイプに通した鎖をかけているのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1685397385344-xVQkFA3Dmt.jpg?width=1200)
この天井からのドライフラワーさんだが、このまま放置されていくわけではなく、時々、花瓶に飾られたり、色味が気に入らなくなると、新しいお花と入れ替えたりもしている。
素材がポロポロと落ちてくるようになったりすると、それは廃棄処分となる。
……ということで、プランターでユーカリを育てる方は、こまめな摘心と剪定は欠かせないかと。とはいえ割と雑に切っても、どんどんと新芽を出してたくましく育つので、心配ご無用!
とにかく巨大化しがちなので、それを覚悟して苗を購入してね。