
お金の稼ぎ方より、幸福論を先に学ぶべき理由
お金が好きってもっと言っていいよ日本人
いきなりですが、お金好きですか?
私は好きですよ(笑)
日本人って、お金好きなことあまり大々的に言うことを良しとしない風潮がありますよね、はしたないみたいな(笑)
ただ、お金は好きですが、めちゃくちゃ稼ぎたいとは思いません。
幸せになれる限度を知っているからです。
しかし、最近よく見る副業や情報商材のオファーには、
「楽して稼げる!」「働かなくても生きていける!」「年収1000万円になる方法」「お金と時間が自由になる」そんなワードが多く見られ、そしてそれにつられている人がたくさんいます。
こういったオファーがよく使われる理由はただ一つ、「クリック率が良いから」です(きっぱり)
みんな心の中で、「お金ほしーーー」「今より楽して稼ぎたい」そう思っていて、それは全く恥ずかしい事ではありません。
私は結婚をする時に、結婚相談所で素敵な条件の旦那様と出逢い、悠々自適に暮らしていますが、それは恥ずかしがらずに自分の幸せと必要なお金を分かっていたからだと思います。
お金で結婚した、それだけではありませんが、お金は十分必要な条件でした。
さっきからお金お金と言っていますが、私の場合は、毎日節約する為にスーパーをハシゴしたり、欲しいものを諦めたり、働きたくないところで生活の為に勤めるのが嫌だったのです。
別に毎日ホテルランチしたいとか、毎年海外旅行に行きたいとか、ブランド物で着飾りたいという願望はありません。
今、そんな生活をしなくて済んでいるのは、
お金と幸福度のバランスをよく知っているからだと自負しています。
お金の稼ぎ方が流行っている今、それを実現してどうしたいのか?
ところで、私はポジティブ心理学実践インストラクターをする前は、美容サロン専門集客コンサルタントとして、集客やマーケティング、行動経済学の勉強をしていました。
昔から広告や消費者行動論が好きでしたし、商売の基本は「集客&営業力」だと思っていたからです。
今でも勉強のために、いろんなバナー広告を見たり、本を読んだり、オファーを見たりしますが、ここ最近特に多くなっているのが、
・副業系
・オンラインサロン系
・投資系
このあたりの広告ですね。
共通するのは、安定収入や、時間とお金に不安にならないということです。
コロナ禍で収入が下がったり、将来が不安という気持ちが大きく出て来たからでしょう。
それらのオファーを見ていると、年収1000万を目指そうや、1億(億り人)になってセミリタイアしようなどですが、冷静に考えてその目標がハマる人とハマらない人がいると思っています。
幸福度との関係を先に考えたほうが良いのではないかと思いました。
お金の稼ぎ方より、幸福論を先に学ぼう!
どういうことかと言いますと、
ポジティブ心理学では、年収と幸福度の相関関係を調べた研究で有名なものがありますが、だいたい年収800万円で幸福度は頭打ちになるということです。
諸説ありますが、やはりこれより高い(高くても年収1000万円)のはめずらしく、低いものだと年収660万円で幸福度は頭打ちになるというデータがあります。
そうです、年収が高ければ高いほど幸せになれる訳ではないんですよね。
いくら年収が高くても、働きすぎて常に時間に追われていたり、結婚できなかったり、あるいは結婚していても家庭に時間を費やせなかったり、忙しすぎて健康を害してしまうなどです。
あるいは、忙しすぎてお金を使う時間がなかったり、お金で人間関係を壊してしまう場合もあります。
収入と幸福度は必ずも比例するものではない、けれどもその先には名誉や時間、凡人には見えない景色もあると思いますが、自分の心が震えるような幸せはその世界にしかないのでしょうか。
お金は生活するのに必要なのでとても大事ですが、もし考える余裕があるのであれば、自分が幸せになれるにはいくら必要なのかを先に考えてみてはいかがでしょうか。
ハワイに移住したい、大豪邸に住みたい、世界一周したい、いろいろな夢や憧れがあると思いますが、誰とするのか。
子供にお金をかけたとしても、親の言う通りには子供は育ちません。
幸せは、コレといったものはありません。
人それぞれ感覚は違います。
家族3人で3000円のホールケーキを買って誕生日を祝う。
それもまた大きな幸せです。
iPhoneの新機種を買う、GBが多くてもせいぜい16~20万円くらいです。
どういう生活がしたいか、何が自分にとって本当の幸せなのか、何かに囚われていないか。
先にそれを考えてみてから、投資やら副業を考えてみてはいかがでしょうか。
手に入れたい未来には何が浮かんでいる?
皆さんは、手に入れたい未来を具体的に考えたことはありますか?
何事も行き過ぎる時はバランスを崩します。
時間と健康のバランスだったり、時間と収入のバランスだったり、仕事と人間関係のバランスだったり、虚構と本当の幸せとのバランスだったり。
だからこそ、学びすぎないようにもします。
私は前述した通り、美容サロン専門集客コンサルタントを突き詰めて、その中で集客をするにはマインドセットが必要だと感じ、マインド系の勉強をたくさんしました。その中の一つがポジティブ心理学です。
そして今さらに学んでいるのはファイナンシャルプランナーです。
損をしない知識を持っておきたい為です。
稼ぐことばかり考えるのではなく、本当の幸せを維持するために自分と向き合い、そして賢くお金と付き合う。
この流れがとても良かったのです。
すぐにお金の勉強に行かなかったのは、お金はあくまでもツールだからです。
幸福論を先に学んでいて、幸福になるにはバランス(お金、人間関係、仕事、健康、社会貢献)が必要だと知っていたからこそ、それをベースにできる仕事を探したり、発信したりできるようになりました。
極端なオファーは人を惹きつけることは知っていますが、幸福になれるかといえばNOなので、私はしていません。
お金に遊ばれないようにしたいですね。
さいごに
幸福論の一つ、「ポジティブ心理学」は知っておいて絶対に損のない学問です。
知識はもちろん、その先にある幸せの見つけ方、感じ方をテーマトークで話し合って探していきます。
他の方がどんなことで幸せを感じているかも知れますよ。
案外、ささいなことです。でも、ここにいるメンバーはみんな幸せそう♪
良かったら、自分にとっての「幸せ」を見つけてみませんか?