マガジンのカバー画像

福祉チャンネル

144
よくわからないとか勉強したことがないという人とでも、福祉を一緒に勉強したい。そんな思いで始めました。何か質問とかあれば、どうぞ。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

「障害福祉サービスの利用について」

よく、どうやって利用すればいいですか?と聞かれるので、
そのあたりの話を簡単に。

必要なものは6つ
1.地域障害者生活支援センターに相談する「計画相談」
2.利用したい事業所/サービスを見つける。(見学)
3.区役所に行く。(支援区分の認定を受ける)
4.そのために病院で医師の診断書をもらう
5.利用の流れは体験⇒契約(本利用)
6.障害福祉サービス受給者証(事業所に渡す)

よくある質問
発達

もっとみる

「面接について」

こんにちは

金原と申します。
今回は、面接テクニックと言うことで、お話ししたいと思います。
別に私は就活のプロとかではないので、どこまでアドバイスできるかは分からないですが、

仕事で役員/研修担当/という側面から、面接について語ろうと思います。

今回は特にお悩み相談というわけではないのですが、SNSなんかを見ていて、そういう状況で悩まれる方とかいらっしゃって。それで何か力になりたいと思って、

もっとみる

「人はなぜ生きていかなくてはいけないと思いますか?」

前提として、生きることは自由だと思っています。
それは、極論、生きる自由があるなら、死ぬ自由もあり、それらの価値は一緒ということです。
これは、「死んでもいいよ」と死を促す意味では言っていません。
くるしくて、くるしくて、生きることがもう嫌だ、誰も助けてくれない。生きていても何も幸せが感じられない。だったらもう死ぬことを選ぼう。そんな人に、身勝手な思いで「死なないで」なんて言えるだろうか、て考えた

もっとみる

「彼女が不安定な時にどうやって寄り添えばいいですか」パートⅡ

追加して、お答えしてまいりたいと思います。
高校生、ということで補足をいただいたので、考えていきたいと思います。

その感じだと、たぶん、一緒の学校とかじゃないんですよね。きっと。

いくつかお伝えできることがあるのですが、
まず、高校生って、どんな段階か、という話なのですが、

青年期と呼ばれます。
自分というものを、確かにしていく段階で。
人と比べたり、自分の強みは何かと探したり、
自分とは何

もっとみる

「仕事の確認の仕方を教えてください」

はい、ありがとうございます。

仕事の確認、
何をするか、ですよね。

そしたら、シンプルにアドバイスができると思います。

仕事には、二つの確認のレベルがあります。

一つは、解釈。
このように指示を受けたんですけど、この理解であってますか?ということ

もう一つは、行動。
このように指示を受けたんですけど、こういう風にやって合ってましたか?

仕事で指示を受けて、違うことをしてしまう
あとから

もっとみる

「発達障害や精神疾患の人へのサポートの仕方を教えてください」

はい、ご質問ありがとうございます。
同業者の方か、あるいは、これから関わっていきたい、と考えている方ですかね。

さて、これについて考えていくわけですが、

それぞれ出方が違うので、見て行ければと思うのですが、

まず、前提として、発達障害は脳機能の障害と言われています。
脳には部位によって役割があり、それぞれの機能があり、考えることをしていますが、そのいずれかに
上手く動きにくい部位があるため、

もっとみる

「彼女が不安定な時にどうやって寄り添えばいいですか」

はい、お悩み相談、ありがとうございます。
それでは、かんがえていきます。

お付き合いされてる方がいらっしゃるんですね。
不安定、、とは、精神的に病んでいるとか繊細とかそういう感じなのか、、
それとも、女性ならではの不安定さについて言っているのか、、
大変、デリケートな部分を扱う質問ですね。

精神的に繊細ならば、ある程度の傾聴技術が必要になるかもしれません。
大事なのは、なんといっても聞くことで

もっとみる

「どうすれば学校で友人と上手くできるか。」

はい、ご質問、ありがとうございます。
それでは、考えていきますね。

学生さん、なんでしょうか、
これから学生になるのか
あるいは、友人関係で悩まれているのか。

なんか上手くいってない感じがする(しそう)なんですかね

学校、、
私もそんなに溶け込めなかったような感触があり果たしてどこまでアドバイスができるか、、
でもせっかくなので、考えました。

まず、逆転の発想で、上手くいない、NGなことを

もっとみる

「部下への指示の出し方をどうすればいいか」

はい、ありがとうございます。
それでは、答えて参りたいと思います。

この方は、上司にあたる方なのですね。

頼むのが苦手なのか、
それとも割り振りで悩んでいるのか

頼むのが苦手なら、頼みやすい形を考える必要がありますね。
指示・命令ではなく、例えば、「~してもらっていいですか」というような、依頼の形で提示するとか。

「やっといてください」「分かりました」で済むなら、そんなに悩まないと思うんで

もっとみる

「家族に入ってこない父親をどうすればいいか」

はい、ご相談ありがとうございます。
このようなお悩みもね、考えていきたいと思いますね

それでは、参ります。

まず、父親が父親らしく、
家族(つまり複数人いるということで、子供がいると想定)に入ってきてくれないと。

子供が苦手なんですかね。
あるいは、コミュニケーション自体が、苦手なのか。
けっこう自分本位なところもあったり、ということもあるなんですかね
かなりフラストレーションがたまりそうな

もっとみる

「話を聞いても忘れてしまう。聞きたいのにタイミングを逃してしまう」

はい、ご質問、ありがとうございます。
それでは、考えていくわけですが、

忘れてしまう、ということについて、いくつかの可能性があるので、まずはそれについて触れておきます。

1. そもそも覚えているのが苦手 (ベーシックな能力として覚えられない)
2. 不安要素が大きすぎて、能力が低迷している。 (心理的要因があって覚えられない)
3. いつくもの仕事を抱えている。(仕事という環境要因的に難しい)

もっとみる

「職場内で異職種(専門職)で働いていますが活かす方法はありますか」

はい、ご相談、ありがとうございます。
では、考えて参りたいと思います。

異職種連携、という言葉を聞いたことがあるのですが、そういう感じですかね。
あるいは、企業や会社(または病院、施設)の中にいる、
ソーシャルワーカーや、カウンセラーみたいな、
病院だったりの中に、いるような感じなんですかね。

その中でどうやって活かしていくか。つまり、キャリアを作っていくか。ということですよね。
そしたら、ア

もっとみる