
Kubernetesを学ぶためにおすすめの本/書籍7選
今回はKubernetesに関するおすすめの本/書籍を7冊紹介していきます。
Kubernetesとは

Kubernetes(クーバネティス)とはコンテナ化されたアプリケーションを自動的にデプロイ、スケーリング、管理するためのオープンソースのプラットフォームです。元々はGoogleが開発し、現在はCloud Native Computing Foundation(CNCF)が管理しています。
Kubernetesは複数のコンテナを効率的に運用し、アプリケーションの可用性やスケーラビリティを向上させるためのツールです。
Kubernetesの案件を探すならクラウドワークス テック

・97%がリモートのお仕事
・週4日、週3日OKのお仕事多数
・登録社数74万件業界トップクラス
・2〜4週間程度でお仕事決定
・案件提案から契約締結、勤怠管理もすべてオンライン完結
・継続率90%!一人ひとりをサポート
・参画後の評価で委託料が上がる認定パートナー制度
・簡単60秒で登録
Kubernetesを学ぶためにおすすめの本/書籍7選
Kubernetes完全ガイド

Kubernetes完全ガイドはコンテナオーケストレーションツールであるKubernetesの基礎から応用までを包括的に解説した一冊です。Kubernetesクラスターのセットアップ、アプリケーションのデプロイ、スケーリング、セキュリティ管理など、クラウドネイティブな運用のための全プロセスを学べる内容となっています。エンジニアやシステム管理者を対象に、Kubernetesの効果的な活用方法を幅広く網羅しています。
ポッド、サービス、デプロイメントなど、Kubernetesの主要コンポーネントの基礎的な説明が丁寧に行われており、初心者でもKubernetesの全体像を理解できるように構成されています。
Kubernetesクラスターの作成方法や、オンプレミスとクラウドの両方での運用方法が詳しく解説されています。クラスター内でのリソース管理や、セキュリティ、ネットワーク設定についても触れられています。
完全ガイドとしか言いようのない充実の内容とボリューム。第一版から二年が経過し、その間のKubernetesバージョンアップや周辺エコシステムの進化を取り込んだ形で大幅加筆されています。α版機能についても言及があるため、v1.18以降の数バージョンまでカバー。
そのまま読んでもよいですが、GitHub上で公開されたサンプルコードを利用して、作りながら理解することもできます。ぱっとわかるような一枚絵ではありませんが、セッションごとに詳細な図があります。また、巻末付録の「よくある質問とその答え」は理解度を図るのにとても役立ちます。
実際に手を動かしながら理解していくのに最適ですが、その分時間もかかるので、概要だけ掴みたい人や斜め読みにはむきません。
Kubernetesの知識地図 —— 現場での基礎から本番運用まで

Kubernetesの知識地図 —— 現場での基礎から本番運用まではKubernetesを現場で利用するエンジニアに向け、基礎的な知識から本番環境での運用に至るまでを体系的にカバーしたガイドブックです。Kubernetesの導入から運用、トラブルシューティング、セキュリティ管理に至るまで、実際の現場で必要となる知識が幅広く網羅されています。特に、実務で活かせるベストプラクティスや、運用での課題に対応するための手法が詳細に解説されています。
Kubernetesの基礎となるコンテナオーケストレーションの仕組みや、ポッド、サービス、デプロイメントなどの主要コンポーネントについて、初心者にもわかりやすく解説されています。
クラスタの構築方法、Kubernetesのインストールから始まり、クラスターの設定や構成管理、リソースの最適化についての実践的なノウハウが提供されています。
本番環境でKubernetesを運用していて、今日時点のベストプラクティスや構成を手軽にキャッチアップしたいという方にはとてもお勧めできる本だと思いました
各クラウドベンダやオンプレミスなど環境に大きく依存するためと思いますが、クラスタそのものの構築・運用に関する内容はあまりでてきません
Docker/Kubernetes実践コンテナ開発入門

Docker/Kubernetes実践コンテナ開発入門はコンテナ技術を活用した開発に必要な基礎知識から、DockerとKubernetesを使ったアプリケーションの実践的な運用までを網羅した入門書です。特に、開発者が効率的にコンテナ技術を導入し、クラウドネイティブな開発を行うための具体的な手法が解説されています。Dockerの基礎からKubernetesを使った本番運用の実装まで、幅広く学べる構成です。
ンテナ化されたアプリケーションをKubernetes上にデプロイし、管理するための実践的な手順がハンズオン形式で解説されています。ポッド、サービス、デプロイメントの操作が具体的に示されています。
クラウド上でのKubernetes運用に関する内容もカバーされており、AWSやGCPなどのプラットフォームを活用したコンテナ管理の手法が紹介されています。
docker/k8sを改めて勉強しようと思い購入しました。
内容盛りだくさんで、わかりやすかったです。
つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門

つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門はKubernetesの基本から実践的な運用までを、「つくって、壊して、直して」というアプローチで学ぶ入門書です。Kubernetesのクラスターを実際に構築し、問題を意図的に発生させ、それを修正するプロセスを通じて、Kubernetesの運用スキルを段階的に習得する構成になっています。実務に役立つトラブルシューティングスキルや、Kubernetesのコア機能を理解するのに適した教材です。
実際にKubernetesを使ってクラスターを作成し、アプリケーションをデプロイするまでのプロセスを体験します。実際に手を動かして進めることで、理論だけでなく、実務に即した操作方法が身に付きます。
意図的に問題を発生させ、その問題を修正することで、トラブルシューティング能力を養う構成です。実際の現場で遭遇しそうな問題に対する具体的な解決策が紹介されているため、実務に役立つスキルが身につきます。
Kubernetesの本は重厚なものが多く、ちょうどいいボリュームのハンズオンが見当たらないため、入門者向けには社内で資料を作ってハンズオンをしていたという会社の方も多いのではないでしょうか。うちの会社がそうでした。この本は平易な解説とともにコマンドを繰り返し実行して手で覚えるタイプの本で、ハンズオンとしてのボリュームがちょうど良いです。今まで簡単にでもKubernetesを触ったことがあるという方は5章まではさらりと読み、そこからのハンズオン(6章・7章・8章)に時間を割くのをお勧めします。一度だけ触ったことがある、概念は知っている、コマンドや周辺ツールが多くて苦手意識があると言った方にはうってつけの本です。
仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん

仕組みと使い方がわかる Docker&KubernetesのきほんのきほんはDockerとKubernetesの基本的な仕組みや使い方を初心者向けにわかりやすく解説した入門書です。コンテナ技術の基礎や、Dockerを使った環境構築、さらにKubernetesを利用したアプリケーションのデプロイと管理の方法をステップバイステップで学べる内容となっています。ITに不慣れな読者でも無理なく理解できるよう、図解や具体的な手順を用いて、実践的な内容が含まれています。
Kubernetesを使ってコンテナ化されたアプリケーションをデプロイし、運用するための基本的な仕組みが紹介されています。ポッドやサービス、デプロイメントといった主要なKubernetesリソースが、実際のユースケースに基づいて解説されています。
DockerやKubernetesの操作を実際に手順を追って学べる形式で、コンテナを使って簡単なアプリケーションを動かす流れが具体的に示されています。初心者が手を動かしながら学べるように設計されており、実務に役立つスキルが得られます。
Dockerを勉強するために購入しました.
Dockerの情報はウェブ上にも多々ありますが,自分には難しいものが多かったです.こちらの本は綺麗な図がたくさんあり,とてもわかりやすく勉強することができました.
他の方のレビューで簡単すぎるという内容もありましたが,初心者の自分にはわかりやすくてよかったです.この本で勉強した上で,今後少し難しい本に挑戦していければと思います.
Kubernetes on AWS~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備える

Kubernetes on AWS~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備えるはAmazon Web Services(AWS)上でKubernetesを運用するための知識を体系的に学べるガイドブックです。特に、アプリケーションエンジニアが本番環境でKubernetesを活用するために必要なベストプラクティスや実践的なテクニックを解説しています。AWSのクラウドサービスとKubernetesを連携させ、効率的に運用するためのステップが段階的に学べるように設計されています。クラウド環境に特化した実務的な知識が詰まった一冊です。
AWSの基本サービス(EC2、S3、IAMなど)とKubernetesの基礎を説明し、AWS上でKubernetesクラスターを構築するための準備が詳細に解説されています。AWS特有の設定やベストプラクティスを理解するための導入部分が強調されています。
Kubernetesを利用してAWS上でアプリケーションを効率的にデプロイする方法が、具体的なユースケースとともに紹介されています。特に、負荷に応じたスケーリングやローリングアップデートの方法についても詳しく説明されています。
Kubernetes(以下k8sと略)の本はそれなりの数の本が出版されているが、この本が一番苦痛なく最後まで読み進めることができた。
EKSとはAWS上でどのようにk8sを動かしているのか、何に注目/注意するべきなのかが、テンポ良い文脈で、優し過ぎず難し過ぎず適切な粒度でしっかり書かれている。
「なぜkubectlコマンドが実行できるのか」「k8s内での各要素が何を行っているのか」「各種ポリシーとは」「k8sにおけるヘルスチェックとは」「カスタムコントローラーとは」「RBAC(IRSA)とは」等、私がこれまでおざなりにしていたことが、とてもわかりやすく書かれている。悔しい。
この本のおかげでスランプ気味だった自分のk8s力がスランプ脱出できた気がする。
Kubernetes CI/CDパイプラインの実装

Kubernetes CI/CDパイプラインの実装はKubernetes環境でCI/CD(継続的インテグレーションと継続的デリバリー)パイプラインを構築し、自動化したアプリケーションのデプロイメントプロセスを実現するためのガイドです。KubernetesとCI/CDツールの連携を中心に、効率的な開発フローの実装方法を解説しています。JenkinsやGitLab CIなどのツールを使い、実際にCI/CDパイプラインを構築する過程を学びながら、クラウドネイティブな開発環境の自動化を習得できる内容となっています。
Jenkins、GitLab CI、TektonなどのCI/CDツールをKubernetesと連携させる具体的な方法が説明されています。コンテナベースのアプリケーションのビルド、テスト、自動デプロイメントまでの流れが詳細に解説されています。
CI/CDパイプラインをKubernetes上で構築し、自動化する手順がステップバイステップで紹介されています。これには、アプリケーションのビルド、テスト、リリースプロセスの自動化が含まれ、パイプラインをスムーズに運用するための最適な方法が提示されています。
CI/CDパイプラインをKubernetes上で構築し、自動化する手順がステップバイステップで紹介されています。これには、アプリケーションのビルド、テスト、リリースプロセスの自動化が含まれ、パイプラインをスムーズに運用するための最適な方法が提示されています。GKEでCI/CD環境を構築するなら、そのままつかえる。
電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。
Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。技術書であれば、1冊1,000円以上する本が多いため、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。

さらには500万冊以上の電子書籍が読み放題です。初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。
移動中や作業中に読書するならAudibleがおすすめ

Audibleは、Amazonが提供するオーディオブックおよびオーディオコンテンツの配信サービスです。
書籍の朗読版(オーディオブック)や、ポッドキャスト、オリジナルの音声コンテンツをスマートフォンやタブレット、PCなどで聴くことができます。本を読む時間が取れない場合でも、通勤中や家事をしながら本を「聞く」ことができる。

Audibleの料金は、月額1500円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。サービスをお試しで使ってみて、合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。
Kubernetesについて動画で学ぶ
米シリコンバレーDevOps監修!超Kubernetes完全入門【優しい図解説とハンズオン】

米シリコンバレーDevOps監修!超Kubernetes完全入門【優しい図解説とハンズオン】はKubernetesの基礎から実践までを初心者向けに学べる内容で、特にシリコンバレーのDevOps専門家によって監修されたため、実務に基づいた知識を効率的に習得できる点が特徴です。Kubernetesの基本的な概念や構造を優しい図解で説明し、ハンズオン形式での演習を通して、実際にKubernetesを操作しながら学ぶことができます。
Kubernetesの基本概念や、コンテナオーケストレーションの仕組みについて、初心者にもわかりやすい図解を使って説明されています。ポッド、サービス、デプロイメントといったKubernetesの重要要素を段階的に学べます。
Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座

Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座はDockerとKubernetesを使ってWebアプリケーションを構築、管理する方法を学べる実践的な講座です。コンテナ技術の基礎から始まり、実際にDockerでアプリケーションをコンテナ化し、Kubernetes上でデプロイするプロセスまでを体系的に学べる構成です。特に、Webアプリケーションの実例を用いて、クラウド環境やオンプレミス環境での運用に即した知識を習得できます。
Dockerでコンテナ化したアプリケーションをKubernetes上で動かすためのデプロイメント方法を解説しています。Kubernetesクラスターの作成から、ポッド、サービス、デプロイメントの管理を含め、Kubernetesの基本操作が学べます。
KubernetesのおすすめのUdemy講座もまとめています。
※本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています