見出し画像

アルゴリズムを学ぶためにおすすめの本/書籍7選

今回はアルゴリズムに関するおすすめの本/書籍を7冊紹介していきます。


アルゴリズムとは

アルゴリズムとは問題を解決するための手順や計算方法を示す一連の手続きや規則のことです。簡単に言うと、「どのようにしてゴールに到達するか」を示した明確なステップの集まりです。

例えば、料理のレシピもアルゴリズムの一種で、材料や手順に従えば、目的の料理を作ることができます。


アルゴリズムを学ぶためにおすすめの本/書籍7選

アルゴリズム図鑑 増補改訂版 絵で見てわかる33のアルゴリズム

アルゴリズム図鑑 増補改訂版 絵で見てわかる33のアルゴリズムは33種類の主要なアルゴリズムについて、イラストを交えてわかりやすく解説したビジュアルガイドです。アルゴリズムの動作や基本概念を視覚的に理解できるよう工夫されており、初心者から中級者まで楽しみながら学べる内容となっています。特にソート、探索、暗号、機械学習といった幅広い分野にわたるアルゴリズムの要点が、シンプルで直感的に整理されています。

バブルソートやクイックソート、バイナリサーチなど、基本的なアルゴリズムがわかりやすく説明されており、視覚的に動作が確認できるようになっています。

リスト、ツリー、グラフといったデータ構造に基づくアルゴリズムが紹介されており、構造に応じたアルゴリズムの応用方法も学べます。

翔泳社が出すアルゴリズム図鑑です。
本書はアプリである、アルゴリズム図鑑をベースに動作を図と共に解説してます。
アルゴリズムの図鑑というだけあって、イラストが多く使用されていて分かりやすい。
データの色分けもポップなカラーリングで見やすかった。
それぞれのアルゴリズムの考え方とうの解説もあり、理解しやすい構造になっている。

購入者のレビューより


プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造

プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造はプログラミングコンテスト(競技プログラミング)で求められるアルゴリズムとデータ構造について、コンテスト特有の視点から詳しく解説しています。問題解決のスピードと正確さが求められる競技プログラミングで役立つテクニックや、効率的なコードの書き方に焦点を当て、基本から応用まで幅広くカバーしています。プログラミング初心者がコンテストで活躍できるよう、アルゴリズムの知識を実践に繋げることができる内容です。

コンテストで求められる思考法やテクニックがわかりやすく解説されているため、競技プログラミング初心者が基礎から学ぶのに最適です。

アルゴリズムやデータ構造の基礎から高度な内容までを体系的に学べるため、幅広い知識が習得できます。段階的な内容が含まれているため、初心者から中級者まで対応できます。

基礎的なアルゴリズムとデータ構造を勉強しつつ、コーディングして理解できているかを確認できます。
確認はAOJというオンラインジャッジを使用します。理解と実践が両立できるのでオススメです。
蟻本より簡単なので、最初の一歩に良い本だと思います。

購入者のレビューより


問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本

問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本はプログラミングと数学を組み合わせて問題解決の力を育むための基礎知識を解説した一冊です。アルゴリズムに関連する数学の基本的な考え方を学びながら、数式をコードに落とし込むプロセスや、効率的なアルゴリズムの設計方法を理解することができます。特に数学的な発想が必要とされるプログラミング課題を解決するために、アルゴリズムと数学の基礎を体系的に学べる内容です。

算数・代数・確率と統計といった数学の基礎を、アルゴリズムにどう適用するかを丁寧に解説しています。特に計算量や効率化のための基礎数学がカバーされています。

ソートや探索などの基本的なアルゴリズムに加え、数学的なアルゴリズムの理論を実装に落とし込む方法が説明されています。数式や論理を使って問題を構造化し、効率的なアルゴリズムを設計する考え方を学べます。

AtCoderユーザーです。高校数学が苦手なため幾何や期待値などの問題がものすごく苦手なのですが、本の内容がわかりやすすぎて神です!!一年間ずっと避け続けてきましたがやっと理解できました!!

購入者のレビューより


問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造

問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造はアルゴリズムとデータ構造の基礎から応用までを体系的に学び、問題解決力を高めることを目的とした入門書です。特に競技プログラミングや実務で求められるアルゴリズムの設計と効率化について、理論と実装の両面から学べる内容になっています。初学者にも取り組みやすい解説に加え、応用的な問題や実際のコード例も多く掲載されており、幅広いレベルのプログラマーに役立つ一冊です。

計算量の考え方、探索やソートといった基本的なアルゴリズムについて、理論と実装の両方がわかりやすく解説されています。アルゴリズムの仕組みと最適化の考え方が身につきます。

問題の見極め方や最適解を導くための考え方についても解説されており、アルゴリズムの適用方法がわかりやすく説明されています。コードの効率化に役立つテクニックも取り上げられています

何よりコードが非常に読みやすく、分かりやすい。また、DPやグラフ理論など、頭がこんがらがりやすいアルゴリズムについては、分かりやすい簡素な図解があり、これも理解を助けてくれる。
難しい数式などを極力使わないで説明がされている一方で、細かい理論も補足的に説明があり、初学者の理解を置き去りにせず、テキトーな解説もしない、素晴らしい読み物だった。

購入者のレビューより


アルゴリズムとデータ構造

アルゴリズムとデータ構造はプログラミングの基礎力を高めるために必須とされる「アルゴリズム」と「データ構造」について、初学者から中級者向けに理論と実践を丁寧に解説した入門書です。計算量の考え方や効率的なコード設計、実務や競技プログラミングで活用できる応用的なアルゴリズムとデータ構造の使い方まで幅広くカバーしています。直感的な理解を助ける図解も豊富で、実装例も多数収録されています。

探索やソート、再帰、計算量の概念について解説しています。これにより、効率的なコードの書き方や、アルゴリズム選択の基礎が身につきます。

アルゴリズムやデータ構造の概念ごとにコード例が用意されており、学んだ理論を即座に実装する方法が具体的に示されています。練習問題も豊富です。

タイトルの通り,良書だと思います.木,グラフ,整列,文字列照合,索引という幅広い内容について丁寧に記述されています.分厚くて重いのが難点かもしれませんが,内容は素晴らしいと思います.今まで使ってきた参考書に代えて是非使いたいと思わせてくれる良書でした.

購入者のレビューより


Pythonではじめるアルゴリズム入門 伝統的なアルゴリズムで学ぶ定石と計算量

Pythonではじめるアルゴリズム入門 伝統的なアルゴリズムで学ぶ定石と計算量はPythonを使ってアルゴリズムの基本を学び、伝統的なアルゴリズムの考え方と計算量の概念を理解するための入門書です。探索やソートといったアルゴリズムの基礎から、計算量の計算方法まで、初学者が基礎を固められる内容となっており、アルゴリズムの「定石」を具体的に学ぶ構成です。各アルゴリズムの利点や欠点、Pythonでの実装方法が丁寧に解説されています。

計算量の考え方や効率的なアルゴリズム設計のための基本的な理論がカバーされています。Pythonでの実装例を通じて、基礎的な知識が身につく内容です。

計算量の考え方や効率的なアルゴリズム設計のための基本的な理論がカバーされています。Pythonでの実装例を通じて、基礎的な知識が身につく内容です。

Pythonの基本を学び終えた人が次の取り組む上で適切な難易度だと思います。一通りのアルゴリズムに触れているのと、クラスの概念を使わないようにうまく配列を工夫したりしている点が好感持てました。もちろん本格的なアルゴリズムの学習には他書を読むことにはなるでしょう。

購入者のレビューより


Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書 一生モノの知識と技術を身につける

Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書 一生モノの知識と技術を身につけるはPythonを用いてアルゴリズムの基礎から応用までを体系的に学べる教科書で、実践的なアルゴリズムの知識を一生役立つスキルとして身につけることを目指しています。ソートや探索、グラフアルゴリズム、計算量などの基本的なアルゴリズムから、データ構造を活用した応用的なテクニックまで幅広くカバーしています。コードの具体例と実践的な練習問題が豊富に含まれており、初心者から中級者まで対応する内容です。

ソートアルゴリズム(バブルソート、マージソート、クイックソート)、探索アルゴリズム(線形探索、二分探索)をはじめ、効率的なデータ処理のための基本が解説されています。

リスト、スタック、キュー、グラフといったデータ構造の活用方法や、グラフアルゴリズム(DFS、BFS、ダイクストラ法)といった応用的なアルゴリズムも網羅されています。

Pythonで基本的なアルゴリズムとデータ構造を説明する書籍です。プログラム一行ごとにその説明をしている為、非常に分かりやすかったです。今まで読んできた初心者向けのアルゴリズムの本で一番親切だと思いました。
書籍の紙が柔らかいので、開きながらプログラミングしやすい点も良いです。

購入者のレビューより


電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。

Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。技術書であれば、1冊1,000円以上する本が多いため、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。

さらには500万冊以上の電子書籍が読み放題です。初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。


移動中や作業中に読書するならAudibleがおすすめ

Audibleは、Amazonが提供するオーディオブックおよびオーディオコンテンツの配信サービスです。

書籍の朗読版(オーディオブック)や、ポッドキャスト、オリジナルの音声コンテンツをスマートフォンやタブレット、PCなどで聴くことができます。本を読む時間が取れない場合でも、通勤中や家事をしながら本を「聞く」ことができる。

Audibleの料金は、月額1500円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。サービスをお試しで使ってみて、合わなかったら無料期間中に退会してしまいましょう。


アルゴリズムについて動画で学ぶ

現役シリコンバレーエンジニアが教えるアルゴリズム・データ構造・コーディングテスト入門

現役シリコンバレーエンジニアが教えるアルゴリズム・データ構造・コーディングテスト入門はシリコンバレーの現役エンジニアによるアルゴリズムとデータ構造の基礎知識、およびコーディングテスト対策を学べる初心者向けの内容です。プログラミング経験の浅い方や、コーディング面接に向けたスキルを強化したい方に適した構成で、問題解決のアプローチからデータ構造の基礎、効率的なアルゴリズムの実装方法までを幅広くカバーしています。

アルゴリズムの基本概念から始まり、探索やソートなどの基本的なアルゴリズムについて、シンプルな例題とともに学べます。初めてアルゴリズムに触れる人でも理解しやすい構成です。


【世界で91万人が受講】基礎から理解し、Pythonで実装!機械学習26のアルゴリズムを理論と実践を通じてマスターしよう

【世界で91万人が受講】基礎から理解し、Pythonで実装!機械学習26のアルゴリズムを理論と実践を通じてマスターしようは機械学習における主要な26のアルゴリズムについて、理論と実装を通して学ぶための初心者向け講座です。Pythonを用いて各アルゴリズムを実装し、データ処理やモデル構築を体験できる内容が含まれています。機械学習の基礎を体系的に学びたい方や、Pythonを活用して理論を実践に活かしたい方に適しており、理論と実装のバランスが取れた講座です。

機械学習の基本概念、分類と回帰、教師あり学習と教師なし学習の違いについて説明されています。データの前処理、特徴選択、評価指標といった重要な前提知識がしっかりカバーされています。

アルゴリズムのおすすめのUdemy講座もまとめています。

※本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています

いいなと思ったら応援しよう!