部下を怒らない方がいい理由
皆さん、こんにちは。上司より、上寿司が好き。木賃ふくよし(芸名)です。
さて。ワタクシ、毎日黒板に文言を書いてツイッターに上げてるんですが、今回、ひさびさに
(´°Д°)」 10万いいね達成!
しました。たぶん3回目ぐらい?
ちなみにコレ。
まあ、それで売上が上がったり、ワタクシの生活が向上する訳でなんでもないんで、割とどうでもいいってか、こうやってバズると、
(´°Д°)」 面倒くせえ馬鹿が
いっぱい絡んでくるんだよ!
いや、バズ自体は素直に嬉しいのですが、馬鹿に絡まれる方がしんどいのも事実なんですよね。幸いな事に、ワタクシのメンタルは相当図太いらしく、むしろ、見つけたらちゃんと、
(´・∀・)」 絡み返して
あげるんですけどね?
まあ、95%は急に黙るんですけども。
で。バズった内容なんですけど、絡んでくる人のほとんどは、
( *`ω´) 怒らないとわからないだろ!
とか言ってるんですが、まあ、あなたがそうなんでしょうね? てか、怒られてもわからないタイプだとは思いますけど。
まず、「怒らなくても、報告を怠る部下はいるぞ!」って声が多いんですが、
(´・Д・)」 部下の話なんかしました?
ワタクシは親切に、怒らない方が、情報伝達がスムースになって、上司様自身の失態が減りますよ? って、あなたの保身のために言ってるだけで、部下の話はしてないんですけども。ええ。それから、怒らないとわからない、ってのは、申し訳ないですけど、
(´・∀・)」 怒る以外の方法で、
わからせられないんですね?
問題点を改めさせる方法はたくさんあると思うんですが、怒らないとわからないなんて、自分の育成能力の低さを自慢してるんですか?
そもそも、上司ってのは部下を使えるように育てるのが仕事です。
育てても使えないし、見込みもないなら、やれる仕事しかやらせないのも上司の仕事。
部下の能力を最大限に引き出すのが上司の仕事ですから、怒りと言う感情を露わにしてる人間に、部下が付いてくると思わない方がいい。
あ、そう言えば中には、
( *`ω´) 黒板の文章がわかりにくい!
って、ワタクシに対する文句もありましたが、10万いいねを頂いているので、わからないのはそちらの読解力の問題かと存じます。
話を戻しましょう。それから他にも、
( *`ω´) 無茶苦茶な部下にも怒るなってか!?
怒ってもいないのに、失敗を隠す部下にも怒るなって言うのか?
って意見も目立ちましたが、すみません。別に怒る必要はないですね。
そりゃ、例外的に使えない部下はいますけど、それは、
(´・Д・)」 採用した人事に文句言えや。
採った奴が悪いだろ。
とは言え、煮ても焼いても怒っても使えない部下が来ちゃう事はあります。でも、怒る必要はないと思いますよ。
粛々と処理すればいいんですよ。ボーナスカット、ボーナスなし、減給、退職勧告。別に怒らなくてもいい。そんだけ使えないってんなら、外堀埋めて辞めてもらうのが一番でしょ。
( *`ω´) 報告義務を怠るのは給料泥棒だろ!
ってのもありましたが、
(´・Д・)」 その通り。報告義務を怠るのはよくありません。
じゃ、怒鳴りつけて部下を萎縮させ、仕事の能率を下げさせるのも給料泥棒だし、募集にかけた金を無駄にしたり、無駄に休職させたり、辞めさせたりするのも給料泥棒ですね!
また、
( *`ω´) 人による!
( *`ω´) 状況による!
( *`ω´) 怒った方がいい時もあるだろ!
ってお声も頂きましたが、ワタクシ、
(´・Д・)」 絶対に怒るな、なんて書きました?
(´・Д・)」 ぶっちゃけ、ワタクシは怒りと言う感情を露わにして得な事なんて、ほとんどないと思いますが、あくまでほとんど。当然、例外はあると思います。
例えば「殺人はダメな事だ」と断言できますが、それでも死刑はありますし、個人的に認めます。正当防衛によって命を奪ってしまったケースもあるでしょう。カルネアデスの板のように、緊急時は他人よりも自分の生命を優先する事が許されます。
何にだって例外はある。例外がないのは、何にだって例外があるって事ぐらいじゃないですかね?
そんでもって、そりゃ怒った方がいい場面は存在するだろうし、何なら怒らなきゃダメって場面もきっと存在するだろう。
そして、
怒られたからこそ成長できた人間もいる。
するとココで、
(´・∀・)」 ホラ見ろ。
正しいじゃねえか!
って言い出すアホが出てくると思うので、言わせてもらうが、
(´・Д・)」 怒らずに、
褒めて伸ばしてたら、
もっと成長したとか
考えられないの?
先ほど言った「おそらく例外が存在しないこと」のひとつが「ケースバイケース」である。
んで。悪いけど、怒鳴り散らしてる上司が、部下ごとにちゃんと教育方針を考えてるとは思えないんだわ。
そーゆー上司って、変えてんのは、優秀な部下だけ猫可愛がりしてるだけじゃん。優秀な部下は、上司があんたじゃなくても優秀だし、そうじゃない部下に当たり散らしてるだけじゃん。
あえて言わせてもらうけど、あんたが使えない部下を最大限に育てて、上手に使った方が、そもそも怒鳴らなくていいし、あんたも負担が減って評価も上がる。上司・部下・職場の三方良しだって言ってるだけなんだけどね?
それとも、思い当たる節だらけで、自分が説教されてるみたいに感じて、
(´・∀・)」 怒っちゃったのかなァ?
で。多くの人がワタクシに対して、そーゆー訳のわからん絡み方をして来ましたが、上記のような感じで返してたら、
ブロックされました★
ってオチがほとんどです。
それ自体は割と楽しいんですが、ワタクシも暇じゃないんで、いちいち全部相手してられないし、相手をすると時間が無駄になるんで、そこがしんどいんですよね。楽しいけど。
まあ、捨て台詞を吐いてブロックしました★って人は沢山いましたが、その人が上司だとするなら、それで如何に人を説得し、納得させ、動いてもらう事が出来ないか。悪いけど、
(´・∀・)」 上司としての
底が知れてるって話だ。
また、中には、
( *`ω´) 怒らないと舐められるだろ!
って声もありましたが、
(´・∀・)」 怒らないだけで、
舐められるような上司なんスか?
ワタクシ、バリバリ仕事が出来る上司を舐めた事はないですけどね? 怖くなくても、ちゃんと見てるし、尊敬に値するし、褒められたいし、そーゆー人を舐めるなんて真似はしません。
無論、社会を舐めてるだろ、って人は一定数いますが、こーゆー人はむしろ、直接怒らなくても、「この人を怒らせると滅茶苦茶怖い」って芝居を打つだけで、仔犬みたいに付いて来ますよ。だって、アホなんだもん。
さて。それから、「怒る」と「叱る」「注意する」「諭す」の違いについて言及する人は、賛否の両方にありましたが、ワタクシはここで、その違いについて説明するつもりはありません。
怒るってのは「感情」と、その感情の「発露」でしかありません。
それが、育成という現場において、99%は役に立たないと思ってる。むしろ、損害を生む。それだけの事だ。
別に、心穏やかに仏みたいになれなんて言っちゃいない。
内心で怒髪天を衝いてようと、それは個人の感情だ。好きにしろ。それを外に発露して、得な事は99%ないって言ってるに過ぎない。
そしておそらく、今あなたが怒りを向けようとしてる事象は、残りの1%じゃないんだ。
わかりやすい話、99回も怒りの発露を我慢したか? 99人も怒りの発露を抑えたか?
例外はある。
しかし、少ないからこそ例外なんだよ。
( *`ω´) これは怒ってもいい1%だ!
とか、すぐに思う奴は、そもそも怒りのコントロールができてないし、上司としての能力がないんだよ。
んで、一番わかりやすく言ってやろう。
こんな、テキトーに読み流せば済むツイートごときに、
わざわざ噛み付いてくるなんて、
(´・∀・)」 ちっとも怒りを
抑制できてない証拠じゃんよ。
これで少しは理解できたかな? まあ、怒って噛み付いて来て、捨て台詞を吐いてブロックするような人間は、どうせ諭されても、怒られても、殴られても、
。・゜・(ノД`) ボクは悪くないっ!
って思うから、救いようがないんだけどな。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。