マガジンのカバー画像

日記(仮)

193
とにかく書き続けることを目標にしてます。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

2020.03.30 雪だるま

2020.03.30 雪だるま

 きのう、遅くに仕事から帰ってきたら、まだ娘が起きていた。どうやら、公園で友達と雪遊びをして、そのあと疲れて夕方から夜まで遅い昼寝をしてしまったらしい。

 ベランダに置かれた雪だるま。今日の朝、起きてもまだ残ってた。昨日の夜は、どんなかたちだったのか、仕事で疲れて見てなかった。朝の雪だるまは、なにか寂しさを感じる。溶けてしまえば、娘はそこに雪だるまがあったことすら忘れてしまうだろう。

 図書館

もっとみる
2020.03.29 外出自粛2日目

2020.03.29 外出自粛2日目

 今日も普通に仕事でした。もう4月というのに雪ですね。寒かった。さすがに雪ということもあり、来客数は減りましたが、ひっきりなしの対応で忙しいことにかわりなし。でも、気持ち的にゆったりした気分。普通、人が来てくれた方が嬉しいし、ありがたいのだけれど、今回ばかりは、人が減ったのでちょっと、ホッとしました。

 今更ながら、パソコンを使って来客対応するデスクに人が近くに並ばないよう、距離をとって列に並ぶ

もっとみる
2020.03.28 外出自粛

2020.03.28 外出自粛

 普通に仕事へ向かいました。きのうのお店番のときに、よく寝ることって大事だよねって話をしていたので、今日はしっかり8時間寝ました。そして、娘が食べたいってリクエストがあった焼きそばを家族の昼ごはん用に作った。さらに妻に仕事場で食べるお弁当を作ってもらい、万全の体制で仕事に乗り込んだ。

(仕事中・・・)

 今、無事に仕事が終わりました。普段よりちょっと少ない程度。たくさんの来場者が。。。働く者と

もっとみる
2020.03.27 生活綴方

2020.03.27 生活綴方

 今日は久々の雨らしい。妻と娘は雨で、友達と公園で遊ぶ約束がなくなって、1日中家にいることを決めたらしい。普段、妙蓮寺の生活綴方に行くときは自転車だけど、今日は日吉駅まで1時間歩いてみた。

 風が強い。新鶴見の貨物線あたりも砂嵐を巻き起こしながら列車が走っている、そこだけを切り取れば、発展途上国を走る列車みたいと一瞬思った。

 15時から19時まで、妙蓮寺の生活綴方でお店番。相変わらず、ゆった

もっとみる
2020.03.26 新鶴見公園

2020.03.26 新鶴見公園

  野菜や牛乳がなかったので、大きいスーパーへ。混んでると予想してたけど、予想以上の混雑。レジで20分以上待ったのかな。妻はイライラして娘と一緒に抜け出して公園に遊びに行った。桜が気分を落ち着かせてくれる。

 久々にラゾーナの丸善に行った。無料の平面駐輪場がなくなりショック!本を久しぶりに購入。また読んだら紹介しよう。

 職場は相変わらず、お客さんの来店数は普段と変わらない。土日の営業は未だに

もっとみる
2020.03.25 横断歩道

2020.03.25 横断歩道

 午前中は家族で自転車でコストコ。片道40分。いい運動。他人から見れば嘘かと思うかもしれないが我が家では40分の自転車通いは当たり前、その点はこの人と結婚して良かったと思う。自転車で行けば、カゴにおさまる範囲でしか買い物できないから買い物選びも慎重になる。

 午後から仕事。その結果、1日で32キロも自転車で走ってる。自分を褒めよう。

 昨日ぐらいから娘が横断歩道を渡るとき、急に手を上げはじめた

もっとみる
2020.03.24 お花見

2020.03.24 お花見

 今日は仕事が休み。妻が仕事のため、春休み中の娘と2人きりで過ごす。どこに行こうかと思案した結果、三ツ池公園へ行く。自転車で約20分。決して近くはない。久しぶりにいく。今度、桜が咲く時期に行こうと思って、初めて来れた。

 三ツ池公園には長い滑り台があり、子どもが飽きることはない。久々に来ると、今まで遊べなかった遊具で遊べたりと子ども成長を感じる。

 桜を一緒に見る。池の鯉やアヒルを一緒に眺める

もっとみる
2020.03.23 ハッピーフライデー

2020.03.23 ハッピーフライデー

 3連休が終わった。全部仕事だったので休んではない。だけど、連休ムードは感じ取れる。珍しく金土日の連休。ハッピーマンデーの土日月の連休より、なんか得した感があるのはなぜだろう。別に3連休には変わりないんだろうけど、前者のようが、土曜日が2回ある感じ。後者は日曜が2回ある感じ。日曜は次の日が仕事っていうサザエさん効果のせいで、お得感が減少している。

 でも、ハッピーマンデーの連休のメリットは、連勤

もっとみる
2020.03.22 謝罪

2020.03.22 謝罪

 ここ数週間はあっという間に月日が過ぎる。もう月末じゃないか。今日もお昼から夜まで仕事。娘とプリキュアを観て、妻の久々の手料理のパスタを急ぎ目で食べて仕事に向かう。

 日曜も仕事は大忙し。ただ昨今の事象なのか、物流の影響で普段より在庫数が少ない。引越しや新学期時期と重なり、接客しても「すいません」を繰り返す。愚痴も言われる。言い慣れてるはずなのに、相手の顔色を伺いながらの「すいません」はろれつが

もっとみる
2020.03.21 生活綴方→仕事

2020.03.21 生活綴方→仕事

 今日も生活綴方でお店番。14時で終了後、そのまま仕事で22時半まで。なかなかのハードスケジュール。よーく考えたら、学生時代もアルバイトの掛け持ちをしたことなかったのに、この歳でこんな感じになるとは夢にも思わなかったな。

 生活綴方では、開店直後からプレゼントでタラバックスの本を目当てのお客様が来店。知人のお子様へ、オシャレで絵もかわいい本を探しててタラバックスを見つけたとの。普通の絵本よりは値

もっとみる
2020.03.20 娘と綴方

2020.03.20 娘と綴方

 今日は15時から『生活綴方』でお店番。妻が仕事で、4時間のお店番だから娘を連れて行く。退屈しのぎで、事前に折り紙の本を図書館から借りておいた。肝心の折り紙もお店に行く前に100均で無事に購入。オーケーストアでお菓子も買って準備は万端。

 UNIさんと交代で、変わった瞬間、人が引き始め、静かになる。一瞬、自己不安に陥る。だけど、ぽつぽつお買い上げのお客さんもおり安心。娘も暇なので、レジ前にきて一

もっとみる
2020.03.19 権威と理性

2020.03.19 権威と理性

 接客していると心ない愚痴や文句を言われることもある。こっちの落ち度はほとんどないのでクレームでもない。無茶苦茶な要求に対して文句を言われることもあるし、そっちの理解不足で文句を言われる。自分の非を認めずに、その不満をこっちにぶつけられる訳だ。自分は寛容な人間なので、非寛容な人間に出会うと悲しくなってしまう。

 今、読んでいるピュアリの『思想の自由の歴史』の序盤を読み進めているが、そこでも寛容が

もっとみる
2020.03.18 労働基準法

2020.03.18 労働基準法

 マスク製造に従事する労働者に対して、労働基準法に基づく災害や緊急時に対応として労働基準法の適用外とするニュースを目にした。

 よくよく調べてみたら、災害時など普及の際、36協定がすぐに締結できない場合を想定して事後に協定を結ぶことができる。それが、締結した36協定を超えて法律の上限を超えて働くことができるという解釈になるか、全く理解出来ない。

 労働基準法については、岩波ジュニア新書から出て

もっとみる
2020.03.17 河出書房新社

2020.03.17 河出書房新社

 河出書房新社から出版されている「14歳の世渡り術」シリーズ。今は、『恋って何ですか?』を読んでる。北村薫さんが紹介している『アダムとイヴの日記』は紹介文そのものは恋愛の文学になっている。タイトルは『恋の本、本への恋』。北村さんが恋した恋の本は、紆余曲折を経て一度復刊するも。今は絶版。。。最後に北村さんは、ラストにこう締めくくる。

「河出文庫さん、ここで、ひと肌脱ぎませんか。」

 いい文章だな

もっとみる