
【ブリーチ無しでシルバーを染める①】カラー剤に頼ってない…?
『うちのカラー剤いいのないからシルバー
染まんないんだよねー』
って良く聞きませんか??
これってカラー剤のこと、そもそも髪の毛のことを
理解してないです!と豪語しているようなものです。
・アッシュやシルバーの持ち込み画像見てこれは
ブリーチしてるんで…
※ホントにブリーチしないとできない…??
・アッシュの仕上がりがただのブラウンで
とがりのない仕上がり…
※お客さまの微妙な表情…。
これらは理論を知るとずいぶん楽に表現できます。
今回はブログで💧文章でシルバーやアッシュを
出せるようにしますw
カラーリングの理論を全3回でまとめます!
カラー剤のせいにすると自身のスキルがアップしないので
まずはカラーリングをしっかり理解するところからですね。
この理解ができるといろんな流行りのカラーリングがきても
大丈夫です。普遍的であり、基本の部分なので。
【CMYkでありCMYだとちょっと不十分】
一昔前の「ボルドーカラー」のような赤みベースの
カラーはカラー剤で誰でも出せました。
(アンダーがオレンジまたは、黄色でもカラー剤で出せた)
髪のメラニンには赤があるからですね。
マット系もカラー剤で出せました。
髪には黄色があるからですね。
しかしアッシュやシルバーは赤+黄色がとても邪魔
ですよね。アッシュのカラー剤塗布してもブラウン
じゃないか!!うちのカラーでは出せない!
となります。今まで理論だてて来なかった方は
カラー剤のせいにしてるはずです。
メラニン色素の黄色、赤、青
日本人は黄色、赤が多く青は最初にカラーで
なくなってしまいます。
黄色=イエロー
赤=マゼンタ
青=シアン
これは色量の三原色、減法混色ですね。
重ねれば重ねるほど黒に近づく。
そしてこの黒がキープレート。いわゆるKです。
髪の毛のカラーリングでいうと
黒色をどんどん明るくしていくと
黒→灰色→白
そうですモノトーンです。
(※黒→茶色のようなレベルスケール明度の話ではなく
彩度の話ね。)
カラーリングで色を考えるときはこの
モノトーンの存在が頭に入るのととても幅が
ひろがります。
この後に出てくる補色を使ってこの
無彩色(モノトーン)の領域に来店した髪の毛を
持っていき、メインカラーで色づけするイメージ。
【アンダートーンの理解が絶対】
アッシュやシルバーにかかわらずお客さまからの
オーダーを表現するためには『アンダートーン』の
理解が絶対条件になります。
※レアレアさんから引用
これがいちばんわかりやすく理想的。
レベルスケールは覚えたと思います。これと同等に
大事な事はアンダートーンをレベルごとに覚えることです。
覚えていますか?大丈夫ですね…
ブルーは4レベルでいなくなります。
アッシュが出しにくいわけですね。
【アンダートーンとコレクティブカラー】
上の表からどのように感じましたか??
16レベルまでほとんどオレンジ色が入ってます。
シルバーやアッシュの仕上げはこのオレンジとの戦い
になります。ブリーチ1回、2回ではオレンジは抜けない
ということ。ブリーチ1回でアッシュやシルバーは
補色を通り越してさらに青にするほどのブルーが必要。
例えばアルカリカラーで真っ赤のオーダー。
お客さま現状、レベルは13レベル ブリーチ無し
オーダーはブラウンが見えてこないほどの赤🔴
レベルは10〜12くらい。暗くならなければいいということ。
インテンス使えば…ですがそこは応用力がないので
今回の内容に合わせると…回答は
10レッドに理想はピンクを混ぜる。
またはパープルを10〜20%
(※青紫と赤紫がある。今回は赤紫)
黄色を補色で抑えて赤を発色。
赤のカラー剤とアンダーのイエローで
発色はオレンジになってしまうので。
赤のオーダーに対して赤が薄まってしまうので
お客さまの満足にちょっと弱い。
そこはアンダーを補色で抑えてより鮮明な(とがる)
カラーリングに。
ちなみに前回カラーした履歴を聞いて
今の現状の髪の毛を見ると褪色の仕方がわかります。
3ヶ月前にカラーしました。
現状赤オレンジっぽく抜けているなら
今回のカラーミックスには何が必要かがみえてきます。
聞かなくてもリタッチ幅見ればわかる。という方も
いると思いますが、聞いたほうがいいと思います。
「色抜けるとき赤っぽく感じます?、それとも黄色く
抜けます??」のように聞いておくことで補色を入れて 色持ちを良くすることもできますね。
【明度を変えず彩度をあげる】
メインカラーの設定レベルに補色や同系色などを
10%〜20%ミックスすると明度を変えず彩度を
高めることができます。20%の方がより濃く発色。
上記の例だと
10レッド+10ピンク+インテンスレッド10% とか
10レッド+10パープル+6レッド10% など。
【プラスマイナスゼロ=モノトーン(無彩色)】
アッシュやシルバーだけではなくカラーリングするときの
考え方は補色をミックスして、どれだけアンダートーンを
打ち消し『無彩色(モノトーン)』を作るか。
無彩色(モノトーン)=黒→灰色→白
補色で作られた無彩色(モノトーン)にメインカラーが発色する
このようなイメージが必要です。
このときのアンダートーンを打ち消すための色素量を
カラー剤のレベル、オキシの量でバランスとります。
例えば12レベルの来店時の髪の毛に
10レベルのアッシュ(とくにくすみ)の場合
アッシュ8レベル+インテンスブルー20%
とにかく補色でブルーを遣い
発色でもブルーが必要なので
圧倒的ブルーの色素量が必要です。
例え②12レベルの来店時の髪の毛に
10レベルのシルバーの場合
アッシュ8レベル+シルバー8レベル+インテンスブルー10%
シルバーはモノトーンを目指すので補色が入り
すぎると青さのエグみが出てきます。
+−ゼロくらいを目指します。
※少しブルーより。
【まとめると】
シアン、マゼンタ、イエローと無彩色
とくにカラーリングは補色をミックスすることで
無彩色にして、メインカラーで発色させる必要が
あります。とくにアンダートーンでわかるように
ブルーはすぐになくなり、ブリーチ1回、2回までは
ほぼオレンジ(赤+黄色)がアンダーに残ります。
赤み系のカラーリングならそこまでセンシティブに
補色をミックスしなくても発色しますが
青み系のカラーリングは補色はとてもデリケートです。
アンダートーンを抑えてさらに、青みの色素が必要
です。
ちなみにインテンスブルーのみで染めたことありますか?
12レベル(黄色弱め)あたりにそのまま塗布すると
いい感じでブルー系のカラーリングができます☆
リフターとして6%のオキシ混ぜると8レベル
くらいの彩度高めに仕上がります。
※ブラウンベースにインテンスブルーのせても
『青🔵』になることはないです。
ご安心を。
毛先が褪色強くて黄色(15レベル以上)だと
『青🔵』に染まります。
↑↑
青くしたくないけど青色素を大量に
髪に入れたいときは
↓↓
オキシの量!!
次回はオキシの事をやりましょう✄
みんなの日常のヒントになれば。
【ブリーチなしでシルバーを染める②】
『【ブリーチ無しでシルバーを染める②】1剤と2剤の関係』
前回ではアンダートーンと補色の事をまとめました。カラーリングのイメージはアンダートーンを見極めて補色でモノトーンにしてメインカラーで発色させる。カラーリングミ…
リンク
ameblo.jp
【ブリーチなしでシルバーを染める③】
『【ブリーチ無しでシルバーにする③】カラーミックスのこと』
前回までは①アンダートーンと補色の事②オキシの事そして今回はカラーリングのミックスのことについてです。【CMYKだからね】カラーリングの世界ではCMYKシアン…
リンク
ameblo.jp
#美容師をちょっと良くするブログ
ヘアデザインはお任せください
マンツーマンでお悩み解決
〜DNAからお悩み解決〜
池田わたる
ご予約はこちらLINE@から
<a href="https://lin.ee/WxDVOdW"><img height="36" border="0" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>
🆔=fif4826v
ご予約はInstagramからも
https://www.instagram.com/wataru_ike
☆成長させてくれる人募集☆
コンサル/コーチングさせてください。
自分自身を高めたいのでw
共に目標に向かって走りましょう。
ヒントになれるように寄り添い伴走いたします。
経験を積みたいので。
詳細はLINEで
<a href="https://lin.ee/WxDVOdW"><img height="36" border="0" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>
ID=fif4826v
livedoorブログこちら↓↓
http://blog.livedoor.jp/wataru_ikeda/
訪問美容も受け付けてます!
東京都(23区)、千葉県(船橋市、市川市、松戸市、柏市、浦安市、鎌ケ谷市、習志野市)は訪問いたします。
~ fio ~ hairmake
オープンに向けて活動開始✂
高校生で美容業界に。
朝晩ひたすら練習してコンテスト優勝、入賞
青山のカリスマサロンに就職もさっさと退職
大手サロンでスーパーバイザーつとめ十年以上勤務
取締役として60店舗の会社に就任するが
考えの違いですぐに退く。
訪問美容の立ち上げや訪問美容施術
フリーランスとして面貸しで施術
業務委託サロンでスタイリストを楽しむ
美容が大好きだからこそ業界の良し悪しを改善していく
美容師をより豊かに
売れる美容師のヒントを