![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119324278/rectangle_large_type_2_fb8f2b008750aafd5229b0dcc357d3ad.png?width=1200)
<私のスケッチポイント/作品紹介あれこれ>祇園・巽橋への路地(切通し)(パノラマ)
京都:祇園、東山(三条~五条)地区のスケッチポイント
私が訪れた祇園、東山(三条~五条)のスケッチポイントを下に示します。
![](https://assets.st-note.com/img/1697705031883-nf6eQwWU6s.jpg?width=1200)
祇園・巽橋への路地(切通し)
(1)祇園・巽橋への路地(切通し)、パノラマ全図
![](https://assets.st-note.com/img/1697705006043-oxksnSDKEm.png?width=1200)
フライング・タイガー スケッチブック 2枚 ペンと透明水彩
一般に花見小路のある四条通より南の地区が代表的な祇園のイメージがありますが、北側の白川筋と新橋通を中心とする一帯も祇園らしい風情を残しています。
特に、辰巳神社の南にある巽橋は、着物姿の外国人観光客や、結婚式の前撮りの場所として人気です。
一般に北から南に向かって写真を撮るのが普通のようですが、敢えて逆方向、すなわち南の末吉通りから巽橋に向かって路地の風景をスケッチしました。末吉通りの角にあたる二件の町屋も描きたかったので、2枚組でパノラマにしました。
なお、この記事を描くまで、この路地に名前があるとは思っていなかったのですが、今回調べると「切通し」という名があることを知りました。厳密にいうと、描いたこの路地だけでなく、後ろ、すなわち南へ四条通りまでの道を指すとのこと。
(2)祇園・巽橋への路地(切通し)、左および右、各部分図
詳細が分かるように、左右それぞれの図を下に示します。
1)左図
![](https://assets.st-note.com/img/1697706719612-Gvr24zytJ2.jpg?width=1200)
フライング・タイガー スケッチブック 2枚 ペンと透明水彩
2)右図
![](https://assets.st-note.com/img/1697706821028-Hvp2Pe7wLF.jpg?width=1200)
フライング・タイガー スケッチブック 2枚 ペンと透明水彩
(おしまい)
前回の記事は、下記をご覧ください。