![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109738892/rectangle_large_type_2_bf0221188475282d65c4cea86c43a8cb.jpeg?width=1200)
<私のスケッチポイント/作品紹介あれこれ>高槻ジャズストリート・高槻城公園会場(1)および(2)
高槻市のスケッチポイント
下に、私が訪れた高槻市のスケッチポイントを示します。
![](https://assets.st-note.com/img/1688260539630-MhFD18nCps.jpg?width=1200)
高槻ジャズストリート・高槻城公園会場(1)および(2)
高槻ジャズストリート・高槻城公園会場(1)
![](https://assets.st-note.com/img/1688260626731-bXh8GA7sOd.jpg?width=1200)
フライングタイガー・スケッチブック ペンと透明水彩
うろ覚えなのですが高槻城公園会場だったと記憶しています。前回の桃園小学校グラウンド会場と違い、会場は広いのですが、丸テーブルや椅子の数はそれほど多くは用意されておらず、少人数で五月晴れの空の下ゆったりとした気分でジャズ演奏を楽しむことが出来ます。(ハイネケンのビール販売車がでているので、昼間から飲めるのもリラックスできます。)
目の前の男女のカップルですが、若い女性に比べて右隣の男性の年齢がかなり上なのを気にしつつスケッチしました。
高槻ジャズストリート・高槻城公園会場(2)
![](https://assets.st-note.com/img/1688261232348-6sVFIAhu8H.jpg?width=1200)
マイブック(新潮文庫) ペンとインク
高槻ジャズストリートでは、いわゆるプロのミュージシャンだけでなく、学生のジャズバンドや、不確かですが市民同好会のような団体も出ていたような気がします。
大人数のジャズバンドも迫力があり好きです。もっとも、複雑な楽器と人間を多数描くのはめんどくさいのですが・・。
前回の記事は下記をご覧ください。