![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3731528/62be6057ba4600723e4144259a93fe06.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#下川町
【オフショット】北海道下川町に編集部女子全員が集ったよ
どうも、こんばんは。立花です。
現在、実施中のクラウドファンディング。
★【刺繍作家kana×灯台もと暮らし】Xmas限定刺繍リースキットをつくりたい!
このプロジェクトのために、編集部の女性陣が全員北海道下川町に集合しました。
ほんと、お天気に恵まれまくって、秋晴れと雪、どちらも堪能してもらえて、立花の天気運の良さだけは!負けない!!と信じて疑いません、はい。
そんな滞在中の、約7日間
【移動する編集部@北海道下川町】ものづくりプロジェクトが始まったよ
こんばんは、立花です。
いま、もとくら編集部3人と、町内の宿泊施設でお仕事をしています。
昨日の昼まで、刺繍作家のkanaさんも下川町にいました。
なぜ4人が下川に滞在しているかというと・・・
もとくら×kanaさんで手作りの刺繍クリスマスリースを作る、クラウドファンディングを始めたから!!
下川町で伐採された広葉樹を使って、ウッドパーツを作ったり、下川の森で拾ってきた松ぼっくりをリース
「無印良品」有楽町店にてイベントを開催しました!
こんばんは、立花です。
去る10月29日(日)のお昼に、無印良品有楽町店にてトークイベント「北の森の小さな町で、楽しく暮らす方法」を開催しました。
仕事があるにも関わらず「自分ごとのまちづくりを実践している皆さんにぜひ来て欲しい」というわたしのリクエストにも快くお答えいただき、わざわざ下川から東京まで来てくださった、86プロジェクトのお三方。
準備も一緒にやりました。
左から下川町役場の和
【立花の日記】「自分の得意なこと=誰かが喜んでくれること」になる日が、きっと来る
こんにちは、立花です。
ある日、下川町役場の環境未来都市推進課という部署の課長が、わたしがカタカタ仕事をしているところへやって来て言いました。
「立花さん、お願いがあるんだ」。
課長直々にどうしたのだろうと思って伺えば、なんでも、下川町で新しくできる宿泊施設の名前を筆文字で書いてくれないか、というご依頼。
筆文字……!!!!!!
わたしは、下川町へは地域おこし協力隊として入っているので、
【立花の日記】マーケットに出店します
こんばんは、立花です。
最近は、腱鞘炎で手首に包帯を巻いているため、なんだか闇の気配が濃厚になっているようで、そんなに親しくない人から二度見くらいされます。
何もないです、ただただ、手首が痛いです。
さて、そんな満身創痍(?)な状態ですが、今週末に下川町内のマーケットに出店します!
手作りのアクセサリーを出すのです。ヤッホイ!
「ワーク・ライフ・バランス」の次へ
どうもこんにちは、立花です。
東京に住んでいるときから、ほとんど変わらないのですが、わたしは新卒で働き始めてからずっと、いわゆるプライベートと仕事の境目が本当に曖昧です。
株式会社Waseiができたのが、わたしが大学4年生の秋で、卒業すると同時にそのまま正社員として働き始めたのですが、1年目はワーカーズハイになりすぎて休みの日でも明け方でも仕事をしていました(あくまで自主的に)。
最初は、そ
下川町で鹿肉を食べる。あの名店で食べる。
こんにちは。立花です。
地域にたくさん出張に行っていると、各地のご当地グルメや知る人ぞ知るおいしいものを紹介していただいたり、ご馳走になったりします。
わたしが今いる下川町は、町の人口規模に対して飲食店がとても豊富です。
特産品の手延べうどんはもちろん、定食、もんじゃ焼き、焼肉、寿司、甘いものなどなど……。
飲食店のチェーン店は一つもなく、どれも手作りでおいしくって困ります。本当に太らない
東京・清澄白河の「しごとバー」で下川町のイベントをやります!
こんばんは、立花です。
みなさまいかがおすごしでしょうか。あんまり知られていないようですが、北海道には梅雨がありません。多少湿気の多い日はあれど、東京や静岡にいた頃のまとわりつくようなジメジメした日々は、ほぼ皆無。
夏は避暑に来る人も多いですから、北海道にとって、一年の中でも特に華々しい賑やかな季節がやって来ます。
やったー!
わたし、下川町以外の北海道の町へ行ったことがないので、どんな感