![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4724325/rectangle_large_bf31406deb9b10d943a0ad30fa775e9f.jpg?width=1200)
北海道白老町にある博物館「ポロトコタン」に行ってきた
こんばんは、立花です。
わたし、北海道って移住する前は下川町以外、行ったことがなくて、北海道バージンが下川町だったわけですけれど、それより前に「ここ行ってみたい!!」と猛烈に思っていたところがありました。
それが白老町(しらおいちょう)。
北海道の南に位置し、工場が立ち並び、太平洋に面した筋子が有名な町。
なぜ白老町に興味があったかというと、「アイヌ民族博物館」があったから。
博物館の名前は「ポロトコタン」。ポロトは湖、コタンは集落の意味で、実際博物館の横には大きな湖があります。
ここで働いているひとの半分以上は、アイヌの人。といってもいわゆる100%アイヌではなく、内地(北海道の人は本州のことを内地と呼ぶ)とのダブルだったりクオーターだったり。
定時で踊りと歌を見せてくれるのですが、その中の踊り子さんの一人(男性)を、公演後に捕まえて1時間くらいあれこれ聞きまくりました。
ここから先は
610字
/
1画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?