見出し画像

ひきうける時の心がまえ

どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学教員やスポーツ現場でコーチやトレーナーをしております。
今日が371日目のnote投稿です。

連日オリンピックが話題ですね。
メダルラッシュにも注目が集まっていますが、各競技の選手たちのプレーひとつひとつに見入ってしまいますよね。

そんな中自分としては、バドミントンをしているか、授業関係の作業をしているか、日課をしているかで毎日が飛ぶように過ぎていっております。
充実している日々で、とても満足です。

またこれから、週末に講習会(バドミントン)、来週はオンライン講演が控えているので、その準備を着々とこなしていかないといけません。
こうしてお声がけしていただいている以上、相応のものを提供できるように用意をしていかないとですね。

今日はそんな、期待値と満足についてのお話。

●『満足度』の正体

"満足[スペース]西野"で検索すると、こちらが出てきました。

今日のテーマについて、西野さんがこれまでに記事にしていないかなーと思って試しに検索してみたらヒット。
記事を読んで、なるほどとうなってしまいました。
書きたいなーと漠然と思っていたことが言語化されていました。さすがです。

特に、「期待値をマネジメントする」という部分がどれだけ満足度に影響を与えるのか。
ここが非常に重要だということが、明確化されていますね。

満足度(リピート率)=『行った後の実感値』ー『行く前の期待値』

こちらの式が、そのマネジメントの必要性を如実に表していて、とても好きです。
それぞれの意味合いについて、詳しくは記事をご参照ください。

これを今後の自身の予定と照らし合わせると。
講習会やオンライン講演にきてくださる方々に対して、満足度をどうコントロールできるかといえば。

正直、『行く前の期待値』はゼロというか、そもそも存在しないようなものなので。
『行った後』すなわち、その時間中にどれだけ「なるほど」「たしかに」「いいね!」と思ってもらえるか。

ここが勝負どころだと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●体験の中に実感を盛り込むために

その勝負どころでの方法は何かといえば。
自分の強みでもある、「体感してもらう」ということを促すことなのだと思います。

とにかく、やってみて、感じてみること。
それを繰り返しながら、「こう感じているだろうな」を汲み取りながら、どんどんとやれることを増やして、感じることの種類を多くしていく。
こうして、一つの動きの中でも、いわゆる「深み」を感じてもらえるようになるのだと思っています。

じゃあ具体的にどうするのか。
今度の講習会(バドミントン)では、ランジを取り扱うので、そちらを例に。
『ランジをやりましょう』だけですと、ただ直立位から前に1歩片足を踏み出すだけです。

正直、「これがどうした?」と全員の疑念の視線が向くことになりますよね。
では、何をどう変化させるのか。

片足を出す幅
両足のスタンス幅
上肢の位置
頭の位置
顎の出具合
膝の出具合
左右交互かどちらかだけか
リズム(誘導)
テンポ(ゆっくり・はやく・混合)
目線
などなど・・・

もし自分がアレンジするように何を声かけするかな、仕掛けるかなと思って、ブレインストーミング的にバーっと書き出してみました。
これらのどれかだけでも変化させることに「意識を向ける」だけで、一つのランジという動作が、全く違う実感を伴って認識できるんですよね。

こうした、【どこを切り取るか】【何に意識を向けるのか】ということを投げかけ、実感するきっかけや種を持ってもらうことがどれだけできるかが重要ですよね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●実感を誘導する声かけと「見る」目を養う

声かけや見ること、についてはこのように多く記事にしてきまして。
私自身、とてもこだわっていることなのだろうなと思っています。

そもそも、指導する側や教育する側が「見る」という行為はとてもとても重要だと思っていて。

その見て「相手が何をどう感じとっているのか」を感じることができないと、相手の成長や指導段階の提示ができないことが多いんです。
そのために、何をどう見るのか、見て相手の中にどれだけ「潜り込めるのか」を追求していくことが大切です。

どれだけ寄り添えるのか、潜り込めるのか。
その中で自分が何を提供できるのか。

これらを考えながら、今後も研鑽を積んで、期待値以上の満足度を得ていただけるよう、精進していければと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はここまで。371日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!

それではまた明日。

#毎日note
#毎日更新
#スキしてみて
#わらし

【わらし監修】おすすめのバドミントンエクササイズ動画&解説

-----

今日の #standfm

#わらし式トレーニング   【通称】 #わらトレ

今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活

-----

毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。

#マイキーチャレンジ   |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング   |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

スクリーンショット 2021-07-28 15.58.24

【保有資格】
 博士(スポーツ医学 筑波大学)
 日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
 日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
 NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
 NSCA認定パーソナルトレーナー
 高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 赤十字救急法救急員

【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
 <体育実技>
  ●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
 <ワークショップ科目>
  ●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
 <講義科目>
  ●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い


いいなと思ったら応援しよう!

わらし
トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^

この記事が参加している募集