「みにくいマルコ 〜えんとつ町に咲いた花〜」感想
今日明日と大会帯同の日なので、noteは簡潔に書こうと思っています。
内容を具体的に決めないで、書き始めています。
昨日、「みにくいマルコ〜えんとつ町に咲いた花〜」の絵本が届きました。
西野さんのサイン入りの絵本が届いて、とても嬉しかったです。
届いてすぐ、仕事を中断して読ませていただきました。
えんとつ町のその後が描かれていることにまず感慨深いものを感じました。
と同時に、人間の浅はかさとヒトが持ちうる愛情や相手を想う気持ちの両面が表現されていると思い、とても心に刺さりました。
おすすめです。
今日はマルコやララのように不器用ながらも、まっすぐ自分を信じる/信じてくれる人、大切にする/してくれる人になれるようにするには、というテーマで書きます。
●自分を大切にしてくれる人を大切にする
以前にも、この記事で書いたことがあるように思います。
「人間性」というテーマで書いたこの内容ですが、人間力が高いこととはどのようなことか、を具体的に考えたものです。
●1対1のコミュニケーションを大切にする
●全力で自主的に楽しめる
●エネルギーに満ち溢れている
●エネルギーを分け与えられる
●謙虚であり自由でもある
●信用と信頼を積み重ねている
●共感能力が高い
●人と関わり続けることが前提で考えられる
●人は「弱い」ものとして寄り添うことができる
●感謝と笑顔が当たり前
●オープンマインドである
●時間の使い方について明確に区分している
以前はこのように挙げていました。
今はというと、ほとんどその気持ちは変わっていないですし、絵本「みにくいマルコ」を読んで、マルコの周りにいる友人たちのことや、その恋の行方に対して、互いがどのように感じあっているか、の中でもこれらを感じることができた気がします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●相手を責めたくなった時、まずは自分に非はなかったかを考える
絵本の中では、人間の欲深さ・強欲さ、狡猾さが描かれていることもあって。
こうした、妬みや嫉妬はどこからくるのかを考えたりすることもあります。
すると、往々にして「自分の自信のなさ」や「自分に非がある」ことが多いのだと思っています。
この記事でも書いたように、
「自分への言動や行動は、自分自身が周りにしている言動や行動を写す鏡」
このように自分が自分のことをどう見ることができるかがとても重要だと思っています。
その方法として、主語を「私は・・・」で考える癖をつける。
するとどうなるか。
主語を「私は」にすることで、相手をただただ感情的に攻撃するような言動から、相手の立場や境遇・役割などを認識・尊重しながらも、"自分の気持ちや思いを正直に伝えるようなコミュニケーション"にすることができます。
こうした"アサーティブコミュニケーション"、上手に人間関係をつくるコミュニケーションを心がけたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●想いをまっすぐに貫くこと
最後に。なんと言ってもこの絵本の胸に刺さった部分はこれだと思っていて。
マルコの実直さとまっすぐさ、不器用だけれど想いを持ち続ける強さだと思っています。
このような人の周りには人が集まりますし、大切な人に対してどう接するのがいいのか。
周りがなんと言おうが、どう自分の想いを貫くのか。
それを大切にすることで、自分の大切なひとがどのように思ってくれるのか。
このような「人間模様」がとても素敵に描かれていると感じました。
自分としても、こんな素敵な関係性の間柄の交友関係をもっと深めていきたいと思いましたし、何より相手に対する愛情の表現を、婉曲ではなくまっすぐ届けることの大切さを学んだように思います。
素敵な作品を読むことができて、とても幸せです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。311日目おわり。
それではまた明日。
#毎日note
#note毎日更新
#スキしてみて
#わらし
-----
今日の #standfm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活
-----
毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
<体育実技>
●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い
#西野亮廣エンタメ研究所
#西野亮廣 #絵本 #みにくいマルコ