『めんどくさい』 がコミュニケーション不足を加速させる
どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学教員やスポーツ現場でコーチやトレーナーをしております。
今日が639日目のnote投稿です。
本日、第三者として聞いていた会話の中で、とても引っかかったことについて。
『めんどくさい』や『まあいっか』が人間関係の中で及ぼす影響を考えます。
結論としては、お互いのコミュニケーション不足を加速させる、ということかと思っております。
これとは別に、このようなまとめ記事もあるのですが。
【「めんどくさい」を引き起こす考え】
❶考えることはいいことだ
❷効率的にやりたい
❸最初からいい結果を出したい
❹選択肢は多いほうがいい
❺できなかったら、それは私の意志が弱いから
考えることはいいことだと思っていませんか
———東洋経済オンライン
これは、「めんどくさい」の背景部分にフォーカスしていますね。
ちょっとポジティブな考えというか、ビジネス的な思考での概念が主だという印象も受けます。
今回のテーマとしては、そのような背景部分ではなく、"どんな結果につながるのか" 自分が意図しようがしまいが、"波及する範囲はどのくらいか"という部分に焦点をあてています。
簡単な要点は以下の通りです。
・「めんどくさい」と行動や言動の選択肢をひとつ消す
↓
・行動や言動を"受け取る"対象とのやりとりがなくなる
(コミュニケーション機会の消失)
↓
・自分が楽だと感じる人とのコミュニケーションが増える
↓
・自分の考えや思考と似通った人のコミュニケーションに傾倒する
↓
・"自分たち"以外の考え方は悪だ、信じられないと盲信する
↓
・価値観の固執化や「自分ルール」が絶対になる
↓
・自尊心を脅かす存在を攻撃するようになる
↓
・自分の仲間を囲い込むようなコミュニケーションが増える
↓
・他者の行動や言動に疑心暗鬼になる
↓
・自分以外を信じられなくなり、孤立する
少し飛躍している部分があるかもしれませんし、そこまでいかないだろう、と思われるかもしれません。
ただ、「めんどくさい」を言い続けていたり、「まあいいでしょ」と口癖のようにしてしまっていると、最終的に自分の周りに人がいなくなる結果を招くこともあるのだと思っているんです。
実際に、このような人は何人も見たことがあって。
その方達の口癖は決まって、「めんどくさい」「無理」「無駄」「まあいいでしょ」だったんです。
今その人たちが周りの人と幸せな生活や活動をしているかといえば、聞くところによると真逆な環境だということも伺っていて。
そのきっかけである、発言の「めんどくさい」に関しては、一旦間を置いて。
できることだけでもやってみる、考えてみたのなら試してみる、くらいのエネルギーを割くことができれば、今後の自身の人間関係やコミュニケーションの方法が変わってくるのかもしれませんね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。639日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた明日。
-----
今日の #standfm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
#わらし式トレーニング🏸実践編[Push-up系]
— わらし (@warawarac) April 22, 2022
Archer push-up チャレンジ
【目的】
動的安定性獲得・上腕三頭筋筋力向上
【ポイント】
❶なめらかに動き続ける
❷体幹ブレないようキープ
❸重心移動スムーズに#hard #homeworkout#毎日投稿 #WithoutTrainingPartner#わらトレ #TikTok #shorts pic.twitter.com/0fAw1aejzj
【今日の #コアチャレンジ】352日目#体幹トレーニング #Day352 #毎日投稿#CORE #core #corechallenge#ダイエットメニュー #積み上げ#おうちトレーニング #備忘録 pic.twitter.com/FUH5u1O3Ib
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) April 22, 2022
#オスカー #毎日投稿 #成長記録 pic.twitter.com/eQrugJkhe9
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) April 22, 2022
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活
【金曜日|プランク系】#マイキーチャレンジ
— わらし (@warawarac) April 22, 2022
全て15sec
●Elbow-Toe keep
●+pike
●+hip abduction
●+hip adduction
●Shoulder tap
●Shoulder extension
●+hip extension
●Elbow-Hand step#毎日投稿 #マイチャレ #workout #plank #exercises#朝活 #homeworkout#morningroutine pic.twitter.com/FLnG89MRMc
-----
毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1650623398828-6yWHu2FEsX.png?width=1200)
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
<体育実技>
●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い
いいなと思ったら応援しよう!
![わらし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80819325/profile_5819bf310d2f3f439c1e7585ffd112ec.png?width=600&crop=1:1,smart)