幸せのおすそわけは心が和む
大満足の笑顔を見ると、こちらもつられて笑顔になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、本日のテーマは
幸せのおすそわけは心が和む
前書きでのお話でもそうなのですが、幸せな人の表情を見たり、その姿を共有してもらえるととても嬉しくなるよなというお話。
今日は昨日の反動からか、ライトに。
※でも昨日の記事▼が何気に好評だったのでちょっと困惑しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●人の小さな幸せを見るのが幸せ
最近00:00(フォーゼロスタジオ)に時間さえあれば入り浸っています。楽しい。
今日のnote記事も手元を00:00で配信しながら書いています。
配信+自分の作業をしながら、他の方の配信も見ながら。
今日は瞳さん▲の配信がおとも
(どの配信みるか迷ったら瞳さんの配信へ!毎回楽しいです。オススメ。)
瞳さんがおもむろにみかんを取り出して食べていたので、こういった幸せのおすそわけができるのも、ながら配信の魅力なのかもと思ったりしました。
Twitterでも、おすそわけ精神のある人のツイートに引き込まれるんですが。
のの香さんもTwitterでの癒しです↑
毎朝ハッピーおすそわけということで、愛犬の音(おと)ちゃんとの生活や寝顔を共有してくれて。
音ちゃんが可愛すぎてにやけます。愛くるしすぎる。
実家でも犬を飼っていて、犬に癒される毎日だったので、こうしたツイートは本当に幸せを共有してくれるなと実感してます。
なにより笑顔が自然と出るような発信をしてくれる方は、人を引き寄せるのだろうなと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●一緒に頑張る人がいると頑張れるし幸せ
先ほど瞳さんにも言っていただいたんですが。
夏頃からマイチャレ(マイキーチャレンジ|マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング)を毎日一緒にやっている方が数名います。
↑のようなhanaさんや寛幸さんのコメントが、最近の寝る前の幸せを感じる瞬間でもあるなと思っています。いつもありがとうございます。
これは、一緒に同じことをやっている連帯感と毎日言葉を交わし合っているという仲間意識からなのかなとふと思いました。
またふと、00:00のコンセプトも、同じ方向を向いていることも大切にしているのかなとも。
作業をしている仲間がいて、それを見ることで自分も頑張れる。
集中しっぱなしではない作業の合間を、仲間と共に走る感覚を持ちあえる。
そして、達成した時にリアルタイムで反応をもらえたり、声をかけてもらえる。
とても幸せな場が展開されるのだろうと思っています。
プロセスエコノミーの魅力の一端が、ここにもあるのではないかと感じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●時間を共有する「体験」が幸せを引き寄せるのかも
こういったことを考えると、小見出しのように考えが至りました。
身体活動を含んだ「体験」が自己肯定感や承認欲求、幸福度を満たし、増幅させ、高め、促進すると言われていると思います(違っていたらすみません)。
自身も体育やスポーツを専門にしているので、その一翼をどこかで担えればなと思っています。
1:1での指導もとても好きですし、自身の体育の授業での集団の運動の機会が提供できる(※自分が一番に楽しむ)ことももちろん好きです。
それに加えて、このご時世もあるのでまた新たな形;オンラインでの運動指導や00:00のような作業ライブ配信を通じて、体験の形態がどんどん変わっていくこともアリかもなと思うようになっています。
アル開発室のサロン記事や西野さんのサロン記事にも感化されているからかもしれませんが。
変化し続けることで生まれる、新たな可能性や幸せのかたちを模索し続けたいなと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。
お読みいただき、ありがとうございました!
今日のstand.fm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ
Youtube|投稿動画集積↓ たまにLIVE配信させていただき交流を呼びかけるかもです。
Tiktok↓
各種SNSまとめ↓
それでは、また。
-----
●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。
#西野亮廣 さん #けんすう さん #堀江貴文 さん #落合陽一 さんによく影響を受けています。
#西野亮廣エンタメ研究所 #タムココサロン #アル開発室 サロンメンバー
【現在の大学担当授業】東京経済大学・千葉大学・日本女子体育大学
<体育実技>
●バドミントン
●卓球
●バレーボール
●トレーニング理論実習
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習
●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a
●健康の科学b
●スポーツとの出逢い
サロン仲間募集中
わらしがバドミントン部門の講師をしている #オンラインサロン ▼
-----
<ご協力のお願い>
最近Twitterの更新頻度高めにして頑張っています。
毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらトレ #わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員