
自分の身体に意識を向ける
どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学で体育・スポーツの教員をしていたり、車いすバドミントン選手のパーソナルコーチをしたりしております。
今日が691日目のnote投稿です。
本日は担当授業での会話から。
スポーツ医学理論実践、という科目を担当しているのですが。
その中で学生の身体への意識の向け方や、細かな身体の使い方を実際に動きながらディスカッションしていると。
「自分の身体を意図してスムーズに動かそうとするの、難しいんですね」
という言葉が。
この授業科目は、基本的に部活動を頑張るアスリートが受講できるもので、履修してくれている学生は何らかのスポーツを毎日頑張っているんです。
そこで、自分の授業でやることとしては、大きく2つで。
「パフォーマンス向上に資する知識やトレーニングの伝達」
「傷害予防に関する知識や動き方の共有」
だと思っています。
実際、私の勤務校は体育・スポーツの学部があるわけではないので、基礎的な解剖学のお話からトレーニングのベースの部分からのスタートなのですが。
実際に自分たちの動きが変わったり、この動きは自身の競技に役立ちそう、と身体で感じ取ると、目の色が変わって黙々とトレーニングを始めたりする姿があります。
それらの前提として、「自分の身体に意識を向ける」時間を毎日取れているか、ということをお話していて。
実際に何となく動いていた部分を一旦意識下に戻して、丁寧に動きをつくってみる。すると、スクワットやランジ、基礎的なスポーツでの動作が滑らかになったり、力が入りやすくなったりする。
本日は足の指の使い方から、自分の身体の使い方を考えてみて、そこからパフォーマンスにどうつながるのか、自身の競技ではどのような動作時に意識・無意識を切り分ければいいのか、ということをお話ししていました。
身体感覚や動き方は本当に個別性が強いので、一人一人の動きを見て、感覚を言葉にしてもらい、そこから話を展開しています。
こういったことをディスカッションできるのはとても楽しいですし、動きが目の前で明らかに好転するような瞬間をみられることは、とても嬉しいことでもあります。
今後も、このような学生の感覚に寄り添えるような授業を継続できれば、と思っております。
【今日の春斗】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。691日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた明日。
-----
今日の #standfm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
動きがシンクロする様にリズムを合わせる
— 藁科侑希 (@warawarac) June 13, 2022
--#わらし式トレーニング🏸実践編[体幹系]
【目的】
動的安定性獲得・体幹筋力向上
【ポイント】
❶音ハメ意識
❷体幹ブレないようキープ
❸背中丸めない#normal #homeworkout #毎日投稿#わらトレ #TikTok #shorts pic.twitter.com/HA2rS201pX
【今日の #コアチャレンジ】404日目#体幹トレーニング #Day404 #毎日投稿#CORE #core #corechallenge#ダイエットメニュー #積み上げ#おうちトレーニング #備忘録 pic.twitter.com/IsAWHe6ATR
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) June 13, 2022
#オスカー #毎日投稿 #成長記録 pic.twitter.com/T8usQYThOy
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) June 12, 2022
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活
【月曜日|ツイスト系】#マイキーチャレンジ
— 藁科侑希 (@warawarac) June 12, 2022
●ヒップクロスオーバー4種 10repsずつ
●SQツイスト2種 10往復ずつ
●立位ツイスト壁タッチ 10往復
●OHSツイスト 10reps#毎日投稿 #マイチャレ #朝活#homeworkout #運動習慣のきっかけ#コアワークアウト #コアトレ#曜日ごとメニュー85週目開始 pic.twitter.com/CopKiuGHnA
-----
毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!

【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
<体育実技>
●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い
いいなと思ったら応援しよう!
