見出し画像

【振り返りと抱負】変化と継続を軸にする

久々に実家の自室でゆっくりしています。
Twitterの動画でも背景にしましたが、前々から「継続」という言葉を大切にしてきたんだなと自分の大事にしてきた軸を再確認できた気がします。

#継続
#継続は力なり
#バドミントンが好き
#動くのが好き
#笑顔が好き
#トップ画の写真は中学生1年生の藁科です

---

さて、本日のテーマは

【振り返りと抱負】変化と継続を軸にする

年の瀬でもありますので、今年一年で自身の継続してきたことや変化したことを振り返ってみます。

#大晦日
#振り返り

●日常を離れて海外で触れたこと

今年の3月までは、海外に月1回いくような生活(仕事です)をして、それと並行して大学のトレーナー育成や授業をする毎日を過ごしていました。

よく毎日お疲れ様です、と言われるのですが。
仕事自体がやりたいこと、楽しいことだったので、全然苦ではありませんでした。

振り返れば、本当にいい経験をさせていただいていました。

国ごとに違う文化。
その国独自の空気。
そして、共に過ごした海外の仲間たち。

今思い返しても、また会いたいなと素直に思います。

常に笑顔で「Hey Bro!」と肩を組んでくれるインドの愉快な仲間たち。
大会運営を1人で切り盛りするオーストラリアの才女の友人。
統括組織の中で毎日苦労しながらも、それを楽しんでいるインドネシアの友人。

一人ひとりの顔を思い浮かべては、その時一緒に過ごした時間がとてもあたたかいものだったと実感します。

そんな中で、一番自分に関して言っていただいたり、認めていただいていたことがあります。それが、

「変化」への柔軟性と「継続」する習慣です。

●変化への適応は楽しさと学びを生み出す

毎回、海外の滞在地に行くと必ずしていたことがあります。
ホテル周辺と会場周囲のランニングです。

単に自身の健康のためということもありましたが。
それ以上に、その国の空気を感じられることしかり。
サポート役として現地の情報を少しでも集めたいという思いしかり。

その地を踏み締めていることや、面白いことや発見に触れること自体が楽しくて仕方がなかったです。

日本にいるだけでは決して味わえない体験、日本でだけ過ごすだけでは気づかなかったこと。

自分が変化しなければ、「適応できない」「楽しめない」という、変化の大切さを身に染みて感じていました。

それと同時に、その変化を継続し続けることが習慣となり、自身の強みにも変化するのだと気がつきもしました。

色々と国を見てきて、多くの人に触れて思った自分の特徴は、『日本は快適とは感じるけれども、自分はどこの国でも生きていくことはできる』という事実でした。

その最大の素養として挙げられることは、「変化を楽しむ」ことができるという自分の価値観に気づいたことです。

毎日を繰り返すような安定ももちろん好きではあるのですが。
それよりも、新しいことに触れ続けていたり、自分にないものを持っている人や自分が触れてこなかったことを目にしたりすることがなにより「楽しい」と思っています。

実際に、どこの国の料理も美味しく食べられました(調味料や食べ合わせを工夫することで美味しくなることも)。
トイレやシャワー周りが日本とは全く異なっても、こういうものだと思って2日もあれば慣れました。
外を歩けば感じる「よそ者か?」の視線は、今やほとんど感じません。
空港カウンターでの海外あるあるを満遍なく体験できたようで、『なんとかなる』精神を養えました。
そして、教科書に書いてあることだけでなく、その時その場で「何ができるか」を考えて最良の手を打つことがいかに大事なのかを痛感しています。

新しい気づきは、自身の無知を教えてくれるとともに、学びのモチベーションを与えてくれます。

もっと知りたい。
もっと触れていたい。
その先を知りたい。

変化に適応することは、その先を経験し学ぶことを後押ししてくれる考えであり、軸となる習慣なのだと思います。

●変化を継続する

静岡で高校まで18年過ごし、大学入学から博士課程修了・大学教員勤務までの14年のつくば生活、そして今は東京にいます。

これまで振り返れば、一つのコミュニティにい続けることが多かったです。それはそれで楽しかったのですが。

今や、自分がアンテナを張って外に足を踏み出すことの方が楽しいなと思ってもいます。

今まで知らないことに触れることはもちろんのこと。
自分のことを初めて知ってくださった方に、自分の長所を気づかせてもらったり。
コミュニティが異なれば、ありがたいと思ってもらえることが違ったり、その価値観が違ったりもします。

自ら一歩を踏み出して変化してみる。
これを習慣にすることで得られることは、思った以上に大きい気がしています。

これを続けるためにも。

変化を楽しむことは継続していきます。

そして、変化をし続けることが、「当たり前」になってきたら。
その当たり前をさらに変える努力もしていきたいなと思っています。

自分のその時感じた変化が変化でなくならないよう。

もっともっと多くのことに触れて、多くの人に触れて、楽しみと喜びを感じていきたいと感じます。

2020年が今日で終わります。

2021年を今年よりもっと変化のある年に。
より楽しさを感じ、学びの多い年にするようにしていきたいと思います。

来年度4月からは、また大きく生活が変わります。

現場での指導が少なくなり、大学体育の教員としての活動が主たるものとなります。
来年度は、その中で自身の学びと積み上げを価値あるものにできるよう、精進していく所存です。

#2020年振り返り
#2021年抱負

今年一年、関わってくださった方に感謝を。
そして、来年一年またよろしくお願いいたします。

今年はここまで。

お読みいただき、ありがとうございました!

#毎日note
#スキしてみて

#感謝
#ありがとう

-----

今日のstand.fm

#わらし式トレーニング  【通称】 #わらトレ

今日の #マイキーチャレンジ  【通称】 #マイチャレ

Youtube|投稿動画集積↓ たまにLIVE配信させていただき交流を呼びかけるかもです。

Tiktok↓

各種SNSまとめ↓

それでは、また。

-----

●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
 大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。 #西野亮廣エンタメ研究所 サロンメンバー

【現在の大学担当授業】東京経済大学・千葉大学・日本女子体育大学

<体育実技>
●バドミントン
●卓球
●バレーボール
●トレーニング理論実習

<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習
●スポーツ医学理論実践

<講義科目>
●健康の科学a
●健康の科学b
●スポーツとの出逢い

サロン仲間募集中

わらしがバドミントン部門の講師をしている #オンラインサロン

-----

<ご協力のお願い>

最近Twitterの更新頻度高めにして頑張っています。

毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。

#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらトレ #わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

【保有資格】

博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員

この記事が参加している募集

トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^