![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155585515/rectangle_large_type_2_3bcd4b21f354bc2956baad778f7f80da.png?width=1200)
noteの先生は初心者をカモらせない! ヤバい専門家の足を引っ張り続けます。
今日から僕はnoteの先生、岩鍋わらべです。
踊るアホウドリの挑戦という企画で、
①有料記事が30部
②メンバーシップに3人以上参加
どちらかの条件を達成したらnoteの先生を名乗る!と宣言していたのですが、実はあっさりと達成していました。
アンチ対応をしていたため報告が遅れてしまい申し訳ありません。なにせnoteの先生を名乗った途端に3人もアンチが湧いたもので。
アンチの方も同じことを思っているはずなので書いてしまいますが、日本語を話す会話の成立しない相手の対応は本当に疲れる!
しかもフォロワーは減るし、何もいいことがない! アンチを見かけたら関わらずに無視しましょうよ! 過去の僕!
こんな反面教師にしかならなそうな僕が、どうして今日からnoteの先生を名乗っていくのか。noteの先生として何ができるのか、これから何をしていくのかを書いていくので、最後まで目を通していただければ幸いです。
noteの先生とは
僕が勝手に名乗っているだけです。何の権威性もありません。noteについて教えてるアカウントだと伝わればいいな、と思って考えた肩書です。
noteで少し検索すると、noteの大学やら予備校やら教授やら有料記事の救世主やら、色んな肩書があります。しかし、恐らく誰もどこの許可もとらずに勝手に皆、気の向くままに名乗っているに違いありません。
どんな立派な名乗りも所詮は自称です。それなら、僕もnoteの先生を勝手に名乗ってもよかろう。と思ったのですが、先に書いた通り、しっかりとアンチが湧きました。それも3人も。
どこの界隈から湧いたんだこいつら。
どうも僕が思っていたよりも自称noteの専門家というのは、何かしらの権威性があったりするのかもしれません。こんなことなら、noteの反面教師とでも名乗ればよかったです。
先生だろうが反面教師だろうが、どちらでも構いません。やりたいことは1つ。
間違った知識を垂れ流すヤバいnote専門家の足を引っ張り、連中の懐に入るはずの小銭を僕のもとに集めること。
そのために、noteの先生になりました。
noteの先生になった理由
僕は2024年8月8日にnoteを開設しました。ブログやサイト運営で飯を食ってきた経験こそありますが、noteを運営した経験はほぼ皆無の紛うことなきnote初心者です。
初心者でありますが、noteをどう運営するか調べていて衝撃をうけました。
noteの運営方法とかnote戦略とか読まれる方法とか、その手のことを書いているnote専門家の記事……アカウントを壊すヤバいことしか書いてねぇ! ビューは増えるけど読者が増えない幽霊noteの作り方しか教えてねぇ!
ビューとPVを読者に誤認させる。ビューの性質を悪用して、相互フォロー・共同運営マガジン・毎日更新のコンボでビュー稼ぎをさせることで、読者が増えたと勘違いさせる。こうして作った架空の実績をつかって、有料記事やメンバーシップ、自分の本やメルマガを購入させる。などなどなど!
たったの3週間で! こういったことをするヤバいnote専門家をたくさん! 本当にたくさん見つけました!
狡いぞ! 僕もやりたい!
失礼。本音が出ました。
僕にも稼がせろ!
駄目だ。本音が隠せない。大人なんだから取り繕わなければ。
無知だからか故意にかは知らんけど、ヤバい専門家が、あなたのnoteを壊す間違った知識を垂れ流しているなら、僕がnoteの先生として教えた方がマシだろ! だから僕の記事買ってよ!
本音と欲望を抑えられません。どうしようもないので、本音で最後まで語ります。
noteを盛り上げるだの、夢を叶えるだの、読まれるようになるだの。綺麗ごととメリットを並べているけど、そのやり方はビューが増えるだけで、読者が増えているように見せかけてるだけじゃん!
ノウハウを教えたって全員ができるようになるとは限らないけど、そもそもの方法論から間違ってるし、正しいやり方を考えた痕跡すらない。そんな連中が稼いでるの? 僕より!? ふざけんな! とムシャクシャしたので、noteの先生になりました! あれ? 犯行声明文?
noteの先生として、あなたとする3つの約束
僕には誇れるような実績がありません。
ブログやweb運営で10年以上食ってきましたが、今は食えなくなってしまい、「好きなことで生きていく」ことに失敗。職歴終わったおじさんになり果てました。いやこうして文章にすると悲惨すぎて笑える。
noteで達成した実績もあるにはありますが、そう大したものではないし、再現性があるかというと疑問です。
noteの先生を名乗ってみたものの、何かを教えたり指導した経験もない。僕が出る幕は本来ないはずなんですよ。でもこんな僕が出しゃばりたくなるほど、noteにはヤバい専門家が溢れています。
だから、僕はnoteの先生として3つのことを約束します。
約束1.ヤバいnote専門家の見抜き方を教えます。
ビューだけが増えて読者が増えない幽霊noteの作り方を教える、ヤバい専門家の見分け方をまず最初に教えます。これは自信があります。
10年以上ブログでどうにかこうにか生計を立て、ネット界隈のすみっコで生き、いろんな悪党を見て来ました。だから悪い人間といい人間の区別は「におい」で分かる!
というか何でこんな手口に引っかかるんだ! 相互フォローでインフルエンサー気取りとか、Twitterが誕生した2006年の手口だろ! 令和の時代に何をしてるんだ!
失礼取り乱しました。とにかく、ヤバいnote専門家の見抜き方は徹底的に教えることができると自負しています。その他にも、noteを始める人が知っておきたい基礎知識を教えられる……はず!
約束2.読まれるnoteの作り方を一緒に考えます。
noteを趣味でやるなら、自由に書いてください。読まれたいなら、工夫と努力が必要です。稼ぎたいなら、覚悟してください。
これは僕がnoteを教える際の、基本的な考えです。
読まれるために必要な工夫や努力の中に、相互フォローや共同運営マガジンの参加は含まれていません。あれはビュー稼ぎです。数字を増やすゲームとして楽しんでいる人もいるのかもしれませんが、読者を増やしたいと考える人にとっては有害無益です。
あなたの目的が、読者を増やすnoteを作ることであれば、僕の考えを全て惜しまず伝えます。一緒に読まれるnoteの作り方を考えましょう。
約束3.収益化したい方には厳しい現実を伝えます。
全noteクリエイターのうち、100円以上稼げた人は全体の何パーセントだと思いますか?
正解は約2%です。
有料記事もメンバーシップもすぐにつくれるので、noteはブログで稼ぐより簡単だという人もいます。が。東大と京大どっちが簡単? と聞いているようなもんです。どっちも難しいに決まってんだろ。ボケが。
僕が全力を尽くしても、あなたが収益化を達成できるのかわかりません。ですが、僕でも突破することが出来た壁です。誰にでもできるように理論化されてはいませんが、嘘のない実体験を全て伝えます。
少なくとも、簡単に誰でもできる! すぐに稼げる! などの馬鹿げた甘い言葉であなたを騙したりはしません。
僕はあなたのnoteを多くの人に読まれるようにすることも、あなたをすぐに確実に稼がせることもできません。ですが、あなたがnoteで活動するための「最初の一歩」を、無事に踏み出せるようにします。
最初の一歩を踏み出せたら別の先生を探してください。生活できるくらい稼げるようにするノウハウがあるなら、僕が知りたりので教えてください。
メンバーシッププラン
「noteの先生だけど質問ある?」とは
このプランでは、初月無料月100円でnote運営のお悩みや疑問を、noteの先生に直接、相談・質問することができます。そしてメンバーシップ加入期間であれば、この有料記事とマガジンが無料で読めます。
大事なことを忘れていました。初月無料期間は加入した月の月末までになるので、月頭にメンバーシップに加入することを強くおすすめします。
noteの教科書つくります
今後の予定ですが、初心者が知っておきたいことをマガジンにまとめていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![岩鍋わらべ│踊るアホウドリの挑戦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155561393/profile_c1c804f60d2d6240e0598d0d77391e81.png?width=600&crop=1:1,smart)