ダイエットのために30分以上は歩かないといけないの?
ウォーキングをダイエット目的で開始する人も多くいます。
それは、ダイエットには有酸素運動が有効であり、そして気軽に始められる有酸素運動がウォーキングだからではないでしょうか?
実際、メタボリックシンドロームを予防するためには、1日10,000歩の歩数とそのうち30分は中強度の早歩きでのウォーキングが推奨されています。
しかし、運動をしていなかった人が急に中強度の運動を30分続けることができるでしょうか?
本日は気軽に始められて、ダイエットに有効な有酸素運動の方法について調べてみました。
有酸素運動は分けても効果的!?
今回紹介する
間欠的な有酸素運動における運動中および 運動後の酸素摂取動態
では
この報告から、30分継続して運動しても、10分ずつに区切って運動しても、エネルギー消費に差はないと言えます。
つまり、運動初心者はいきなりの30分のウォーキングではなく、10分を1日3回繰り返す、または15分を1日2回繰り返すことで運動量の確保が可能です。
まとめ
ウォーキングでダイエットを目指す時は運動も重要ですが、いきなり高い目標を掲げると途中で挫折してしまいます。
ウォーキング療法士として、その方がどうしたら運動が継続できるか?を考えてアドバイスをしていきましょう。
ウォーキングを指導し、その方の健康寿命をサポートしてみませんか?
療法士として、社会貢献ができる手段がウォーキング療法士です。
ウォーキング療法士の詳細はこちらから
https://iairjapan.jp/wt/