![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132516986/rectangle_large_type_2_546e73492e03df6e15cb3172f666791a.jpeg?width=1200)
人には春を知らせる鳥の声
今週の初めは朝起きたら、一面の雪でびっくりしました。
その雪もその日のうちにみぞれに変わり、1日ですっかり解けました。
2月から3月はこんなふうに強風、濃い霧や思いがけない雪で
お天気が荒れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709250946786-IiRl43lFSD.jpg?width=1200)
4年前のこの時期は強風であちこちで停電が起きたり、木が倒れたり、
枝が折れたりと町も大変でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1709251178115-F8r5DM9Fjc.jpg?width=1200)
うちの狭い庭にも木ががあるので、この時期は荒れた天候で枝折れして、
近所に被害がでないか心配になります。
お陰様で心配しているとほぼ毎年裏の家から、
「木の枝を切ってもいいか?」
の問い合わせが来ます。
「OKだけど切りすぎると木が弱りそうだから切りすぎないで」
とだけ言って裏の家に切ってもらってます。
2年前に越してきたカザフスタン出身の裏の家族は、
それにしてもかなり大胆にしかも一直線に線を引いたように
無残にも切るので見るたびに悲しい気分になりますが、
安全には変えられません。
今年の春はどんな風に花が咲くのでしょうか?
ちゃんと咲くかな?
木の生命力に祈るような気分。
さて、そんな春めいたり、冬に戻ったりの時期で、
相変わらず寒いですが、
確実に日が長くなって光の色も変わり始めています。
いつの間にか鳥のさえずりが忙しくなってきてます。
散歩中に立ち寄った公園の茂みに入って見ると
鳥の声も良く聞こえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709239878281-TYHlkOZx5g.jpg?width=1200)
それでは鳥さんと一緒に一服、
と一人抹茶を頂きました。
2枚目に動画をつけてるので、
よかったら鳥の声も聴いてみてくださいね。
春だしなぁ、鳥たちの恋愛のシーズンですよね。
と思いながら動画で改めて聴いてみたら、
あれ??
この鳥のさえずり、と言うか鳴き声、
もしかして鳥の警戒音だったりして?
私が茂みに入って行ったから?
最近注目の鳥の言語学者、東京大学先端技術研究センターの
准教授、鈴木俊貴先生に是非お聞きしたいところです。
なんだか、この動画を観ると益々、恋のささやきよりも
やっぱり鳥の警戒音に聞こえてきます。
人間侵入!人間侵入! みたいな。
鳴き声が違うと違う鳥だと思いがちですが、
同じ鳥でも鳴き方でこんなに違うのも驚きです。
まるで違う鳥の様に言葉で使い分けているんですね。
鳥の言葉、知りたいような、知りたくないような。
鳥の言葉がわかったら、
春の森も違ったものに感じるかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1709534663743-U4ALBDfcRP.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![カナダで時々お抹茶(西島わけい)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72870139/profile_a3adb6bb08c6882456ff6cb98c602382.jpg?width=600&crop=1:1,smart)