![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80924526/rectangle_large_type_2_aaa20fb3a0216ca0926b65608ce9c962.jpeg?width=1200)
【新卒~若手世代の大手組】そこで完結しちゃっていない?
完結する世界、大企業
大企業の落とし穴を感じることが多くなってきた。
その世界にどっぷりとはまってしまう危険性。
呑みに行く人にも困らない。
同期もたくさんいるのでフランクな話もできる。
結婚相手とかもそこで見つけることができる。
仕事の話もお互いが知っている世界でできる。
プライベートに対しても充分に構築しようできる。
というかできてしまう。
今の私の活動を伝えたときは反応が悪いのが意外と大手組。
「会社の外を創ろうというコンセプトで若手祭@大卒っていうのをやってて。。。」
本当に疑問に感じている人たちがいる。
「そんなのやってるんだ」これで終わり。
今回の記事で、ここだけは勘違いしないでほしい。
そこで否定されて気分を害したから、この記事を書いているわけではありません。
私が思うこれからの生き方についてちょい違うんじゃないかと思うから、ここに記述します。
![](https://assets.st-note.com/img/1655531792139-wF524iHgCE.jpg?width=1200)
完結する組織の落とし穴
仲良くなるには共通点が必要。
その共通点が会社という単位で持っている。
人数も多いから困ることがない。
だけど、なんだろうこの違和感。
ふと思い出したのは地元に残った同級生と呑みに行った時の違和感。
あの感じと似ている。
地元に帰ったタイミングで宴会をしていた時に違和感があった。
思い出話に華を咲かせ、おいしいビールを飲む。
その話が一段落した場面で、これからの話や仕事の話にふとなるzイミングがあった。
まるでかみ合わない。
この経験を地元を離れたことがある人なら必ず体験していると思う。
地元の友達とする思い出話は楽しいし、性格もおおらかなタイプが多く、落ち着くのだけれど、仕事の話とかをしだすと途端にかみ合わなくなるあの感覚。
![](https://assets.st-note.com/img/1655530780680-FyraTc26PR.jpg?width=1200)
"外"を見るか、"内"を見るか
人間の性格というのは、
"外を見るもの"と"内を見るもの"で二分化でき、お互いに全然違う価値観を持っているんだなって思う。
※良い悪いは特にないし、地元の友達は本当に大切だと思っている。
内に目を向けるとその世界に特化する人材になる。
地元の友達は地元の最近の事情にすごく詳しい。
大企業に勤める人も同じなのではないだろうか。
内部に対してすごく詳しくなる感じ。
だけど、地元組と大手組で違うことは利益を追及しなければならない点にある。
それは公務員系も同じだと思う。
どんなに社会的に良い事をしても利益が出ない所は、不景気といった苦しくなるタイミングで絶対存続について議論される。
それが民間企業であった場合は絶対に切られる。
それは人も同じだ。
どんなに大きい会社でも内部で利益を出しているなんてことはあり得ない。
他の会社や業界の影響が絶対に存在する。
つまり、仕事が生まれるのは内部ではなく外部。
だから外の世界をしっかりと構築しようとしている人のほうが強い。
というか、視野が広い。
![](https://assets.st-note.com/img/1655530780703-ipHJgac4Hb.jpg?width=1200)
内部に目を向けている。
つまり、
会社の世界で満足している同世代に対してこう思う。
20代の今は何も影響がないが、40歳を超えたタイミングで会社にしがみつかなければならない人員になる可能性が高くなる。
結局大企業でも活躍をするのは、
"その会社でないと活躍ができない人"ではなく
"その会社でも活躍ができる人"なのだと思う。
だから外の世界に目を向けて、その会社の価値ではなく、市場という価値で物事を考えてほしい。
実は普通に尊敬している
私は大手に入った人を評価しているしリスペクトもしている。
簡単ではない壁を乗り越えて入社をした人たち。
おそらく大学に閉じこもっていたタイプではないと思う。
色々なことを経験しながら大きく成長して、立派な履歴書を書けるようになり、面接で話せることが増えた人たちだと思う。
学歴やスポーツ、何か特異な実績を持っていたのかもしれないし、素直な人間性を評価されたのかもしれない。
だからこそ、
その世界だけに染まらないでほしい。
いろんな分野、世界を知り、そこで手をつないで何かをやっていく、学んでいく、そこで面白いもの、必要なものを生み出してほしい。
大手に入れるだけの魅力や背景を持っていたのは疑いようのない事だと思う。
きっと自分の持っているものと何かを掛け合わせたら本当に求められるものを生み出してくれる力がある。
それがいつか"世界の当たり前"を生み出してくれることになると私は思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1655530780708-Af1qkQ87no.jpg?width=1200)
若手祭@大卒の想い
#同世代の人間関係をもう一度デザインする
東京湾にある無人島に集まろう!
【U-29大卒限定で100人規模で島集合】
観光×BBQ企画始動!
お祭りを作る。
ひと夏の思い出を。
最高の人間関係を。
8/6(土) 12:00~15:00 (開場:10:00)
@猿島
最大2000円お得!事前申し込みフォームはこちら‼
https://forms.gle/wqzWRMBoaUH94eAKA
Facebookイベントページはこちら!
https://www.facebook.com/events/5352140414804197
![](https://assets.st-note.com/img/1655531926427-fsTEZrAqhc.jpg?width=1200)
若手祭@大卒って?
![](https://assets.st-note.com/img/1655531926541-DWwCqFAVCH.jpg?width=1200)
若手祭@大卒は、
新卒~若手世代の同世代イベントコミュニティです。
会社外の”人間関係”や”趣味”などを探している同世代を一つの場所に集めるコミュニティを目指しています。
コンセプトは、
同世代の会社の外を創ろう
各月で趣味をシェアするイベントを定期的に開催しており、そこで広がった知見や人間関係を活かして無人島BBQなどの
集まる企画を高めています。
また今後はバーや、スポーツなど多角的なイベントコミュニティの方向で活動を行っていきます。
Facebookページはこちらから
![](https://assets.st-note.com/img/1655531926460-3XxVAup43G.jpg?width=1200)
Instgramはこちらから
![](https://assets.st-note.com/img/1655531926483-iD5oOaAni0.jpg?width=1200)
過去開催レビュー
<ハッシュタグ>
#エッセイ #コラム #社会
#大企業 #大手 #人材 #転職 #キャリア #サラリーマン #OL #ベンチャー #就職 #新卒 #社会人2年目 #社会人3年目 #社会人4年目 #社会人5年目 #20代 #アラサー