![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133161777/rectangle_large_type_2_d455b756a9c6027d6e08cc9369c31aed.jpg?width=1200)
ちろり、ちろり、
おのまとぺ。日本語、日本文化。
実は日本は72侯あるのです。ご存知でしたか?
日本は知れば知るほどとても細かい、繊細な国。
因みに今日は、
「蟄虫啓戸:すごもりむしとをひらく」
冬の間、土の中で眠っていた虫や冬眠していた生き物たちが目覚め、地上に出てくるころ。「啓戸」は人のように戸を開くことをイメージしています。
寧ろ今日は、おふとんに篭ろうとしてました!
朝からもぞもぞと、頭が気圧で重たいのか、また、もぞもぞもぞと。
他の国や文化を知ることで自分の世界が広がる。
勿論、自国のこともそう。
今まではあまり考えを拡げることよりも、ピンと張った糸のようにただただ真っ直ぐに、いた自分。変わりだした。
日本のおとなしい美や物事もとても素敵だし、好き。そして、海外をみるとあぁこういう場所や間隔もあるのね。うんうん。って。
今目の前で起きていることが全てじゃない。
今日晴れてれば、雨や曇りの場所もあるように。
落ち着いて過ごせる毎日があることに、感謝も湧いてくる。
あれやりたい!これやりたい!は沢山あるから、周りの人の力と幸せをかりて協力していく。
次はどこに行って何をしようか、迷い考えています。心が感じるままに一歩踏み出そうかなと。
考えてうーんとなった時は、お散歩が1番です。
ふとした行動がきく。
何気ないことや気づきが、大切ですね。