
【実食レポ】 「ナダシンの餅」(神戸市灘区) おはぎ
阪神間の和菓子屋さんとして有名な「ナダシンの餅」さん。
百貨店などにも少し置かれたりしていますが、当日期限の朝生菓子なので直営店舗で購入が基本かなと思います。
HPはないみたいなのですが、↑こちらは、ナダシンさんが更新されています。
お休みなど営業については、こちらでチェックしておけば安心。

伺ったこの日は、時間が遅くて、おはぎのセット売りとお赤飯しか残っていませんでした。(おはぎがあって良かった!)
創業昭和12年。創業以来「よい品をより安く」と願い、田舎のお母さんが作ってくれたような、素朴で昔懐かしい味と飾らないお店の雰囲気を大切にしております。

おはぎの原材料は、もち米(国産)・小豆・砂糖・塩のみ。
ステキなシンプルさ。
この日は二人でいただく予定だったので、6個入りしかないと聞いたときは食べ切れるかな?と思いましたが、ぺろっと余裕で3個いただきました。
なぜなら、わりと小ぶりなことと、さらっとしつこくないおはぎなんです。
甘くないことはないのですが、優しい甘さでもち米もあんこも不思議と軽いのですよね。

粒あんの方が、より小豆の味を感じます。
でも、こし餡もなめらかで美味しいしなぁ〜…ということで、両方食べるが吉。
もち米のまとめ方がふんわりやわらかいのも、軽さを感じる理由なのかもしれません。
素朴に美味しい…と思う、裏切らないおはぎです。
しかも、超気軽に買えるお値段!
この金額なら、前を通ったときに、まだ残っていたら買っちゃいますよね。

昔いただいて以来で、何年振りかな?という感じでしたが、あらためて納得でした。
人気がある理由がちゃんとわかるそんなお店です。
今度はもうちょっと早い時間に行って、ほかのお菓子もいろいろいただいてみたいと思います!