![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40456665/rectangle_large_type_2_41d1349f5742844f1aafecb31b04b47d.jpg?width=1200)
メディカルフィットネス施設の運営における人材育成
人材育成も大きな課題になるところです。
働く人が育つこと、能力を磨き開発することで利用者様に貢献することが出来、その結果として事業が育っていくという循環にあるからです。
疾病予防施設の運営という事業のほとんどは利用者様との継続的な関係性を良好に構築していくことが出来るかどうかが大切なことなのですが、それを実現していこうと考えるとそこに集う人材が成長していくための働きかけや仕組みを持つことが大切です。
その仕組みはその事業所や組織、法人の中で苦労しながら作っていくことが必要ですが、それを如何にして実現するかが課題となるでしょう。
実現のためには設計図が必要です。
人材育成に携わる人は、リーダーでなければいけません。
その現場や事業に精通していること、一定の結果成果を出していること、人間性が豊かで素晴らしいこと、問題ないこと。
反対に育成に携わる人間の能力が低ければ、当然育成される人もレベルが低くなってしまいます。
リーダーと言われる位置にいる方はこのことを自覚し、自らをより良くしていくことに励んでいることが大切です。
この時、どうしても狭い専門領域に偏ってしまう人が見受けられますが、そういう人はリーダーとしては不適格かもしれません。
自分の見える範囲、興味のある範囲、フォーカスしている部分にばかり目が行って、かつそれを掘り下げてしまうので、他者からの理解が深まりません。
また、同時に思考の偏りが産まれるため、周囲との調和・融合といった視点に欠けてしまいがちです。
リーダーは幅と深さを追求できる人でなければなりません。
さて、そのような人材育成はどのように行っていったらよいのでしょうか。
==============================
医療法人社団和風会のご紹介はこちら
https://wafukai.or.jp/
メディカルフィットネス事業部のご紹介はこちら
http://fitness.wafukai.or.jp/
メディカルフィットネスの開設・運営立て直し支援サービス
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting
公式メルマガ「メディカルフィットネスの開発・運営のポイント」
毎週水曜日配信中!ご登録はこちらから
https://form.os7.biz/f/358201fa/
==============================
いいなと思ったら応援しよう!
![医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69413098/profile_c1492c89dd85950b4ab677207a3cbb4d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)