
note連続投稿50日目で気づいたメリット
昨日で連続投稿はじめて50日目だった。
記念すべき50日目だったが、
夜にニワトリが襲われ
無惨な姿を見た後に何か書く気になれず、
一昨日は友だちと喋りすぎたからか、何も書くことが浮かばなかった。
そんな50日なんだけど。。
毎日noteにチャレンジしてみて
本当に良かったなと感じてる。
自己開示への抵抗が薄まってきた。
血行不良のコリがほぐれだした
たまにだと、いい文章書いてやる!
私のとっておきをっ!!と力が入りすぎる。
思い入れたっぷりすぎて、客観性が持てず、
自分で恥ずかしい感じになったり。
この思い入れは、こんなもんじゃないんだよ!って、表現しきれず、自分の書く力のなさが、悲しくなって終わる。
凝り固まる。
血行が悪い感じ。
血行が悪くて良かったためしはない。
毎日書く事で、ゴリゴリがなくなって、
ようやく血液がサラサラと流れはじめた感じがする。
自分の気持ちにアンテナがたった
今日の夕陽はピンクで綺麗だなぁと感動した時に、
今こんな気持ちだったから、夕陽が綺麗に見えたのかも?と、
空の色だけじゃなく、自分の気持ちにもアンテナがはられるようになった。
外にじゃないよ。
自分にだよ。
今まで外に向きがちだった気持ちが、内側に向けられるようになった。
これすごく大事な事だよね。
私が今こんな気持ちになったのは、あの時の出来事があったからかなぁとか、
過去にまでアンテナがのびて、自分像がクリアになってくる。
そこが一番自分のメリットなのかもと感じてる。
手ぶらな自分でいられる
インスタやFacebookは、写真がないと表現できないから、
オモシロイに出会った時、心が動かされた時にと、
畑や娘との散歩にも、どこにもスマホを持ち歩いててた。
もっと身軽でいたいのに、邪魔だなぁ~と不自由に感じてた。
私がエンジニアだったら、この邪魔なもの(スマホ)絶対身体に埋め込む研究するわ!と思ってたくらいだ。
ま、私が思うくらいだし、とっくにそんな研究されてるだろうけど。。
毎日noteは写真をとらなくていい!
それだけ私にとっては解放感!
頭の中だけで完結するからすごく楽だ。
「毎日なんて書くことないし大変じゃない?」
友だちにも聞かれたし、私も思ってた。
気分が乗らない日や、時間とれなかった日は、つぶやきでごまかしてるけど、
自分の頭の中だけですむという敷居の低さが
何より心地いい。
そうだ、自分にとって心地いいから続けれてるんだ。
特に目標も決めず、1ヶ月くらい毎日書いてみよかな?と気軽にはじめたけど、気づけば50日が過ぎてた。
50日って結構早いんだね。。
100日連続目指してみようかな