
まずは6:30起床の習慣付けを目指す
2月から正社員になるため、通勤が発生します。
必然的に決められた時間に出社&退社を繰り返すので、決まった時間に起きて寝る習慣を身につけることになります。
さらに出社時間も9:00出社なので移動時間を考えても逆算して6:30に起きていることが望ましそうです。長年染みついた8時起床比べるととても早く、その習慣はそう簡単に変えられるものでは無さそうです。
そこで、2月に向けて6:30起床の生活リズムになるように昨日から目覚まし時計に6:30をセットしました。
結果として1日目、挫折しました。眠くて寒くて布団から出られないのです。
さらに日中眠気も出てきます。
これは睡眠時間が足りないということが考えられます。
次に調整するのは就寝時間。
就寝時間を前倒しすることで、睡眠時間の確保に努めます。
今まで24:00就寝8:00起床だったのを22:30就寝6:30起床にずらせばいいだけです。
そうこうして起床時間と就寝時間が固定されてくれば、次の目標として、会社員の自由時間である朝時間と夜時間の使い方が考えられるようになります。
いま考えているのは、このnoteやYouTubeを毎日更新出来る様に習慣化させることです。
自然光の入る朝の時間帯を活かして、朝時間でYouTube収録をしてみたり、夜時間でYouTube動画の編集アップやnoteを書いてみたりすることを想定しています。
欲張ってここまで習慣化させようと思いましたが、起床で挫折するとその後のことも必然的に挫折してしまうことになります。挫折という経験を減らすためにも、最初は朝時間・夜時間の習慣化は対象に入れないようにするのがひとつのコツだと思いました。
そこで、まずは6:30起床の習慣付けから始めたいと思います。
少しずつ、習慣化させていき、成功したら次に繋げていくという流れで進めていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
