
【料理代行ってぶっちゃけどう?】仕事と育児に多忙な私が試した結論!
こんにちは!
保育園児2人を育てながら、フルタイム会社員をしている、もり なつ です。noteではワーママのインタビュー記事(本業とは無関係)や、共働きをしながら子育てをする中で考えたことをお話しています。
皆さんは「料理代行サービス」を利用したことがありますか?私は興味があるものの、なんとなく敬遠して手付かずでした。
・シェフとのやりとりが大変そう…
・他人が作った料理って、口に合うの?
・キッチンをきれいにするのが面倒
こんなことを考えているうちに、「まぁ、自分が作ればいっか」のオチ(といいつつ、疲れて外食やテイクアウトも多い)。
ですが、友人に「料理代行、すごく良いよ!」と力説されたことや、東京都の出産応援事業に料理代行が含まれていることを知り、思い切って試してみることにしました!
どうせなら、しっかりと便利さを確かめたい!そう思って、8月から11月にかけて4回試してみました。
▼結論▼
とても良い!
▼理由▼
・健康的、かつ家族好みの味付けが可能
・外食に比べて、けしてコスパも悪くない
・自分では作らない料理を楽しめる
今回は、利用までの流れや感想などをお伝えします。料理代行に興味あるけど手をだす勇気がない、という人に参考になれば嬉しいです!
<シェフに作ってもらった料理①>

和食中心。出汁がおいしい!
<シェフに作ってもらった料理②>

息子がピーマンの肉詰めをバクバク食べる
【シェフ選び】自分なりの基準を持っておくべし!
今回はシェアダインというサービス会社を利用しました。マイページを開設して、シェフを地域別やシーン別などで絞って選んでいきます。
正直なところ、初めてサイトを見たときは想像以上のシェフの多さにビックリ。誰にお願いしたらいいのか迷ってしまいました。個人的にはシェフ選びが一番時間がかかる作業だと思っています。口コミの多い人に頼む、レストラン経験者に限定するなど、選ぶ基準をもっておくことをおすすめします!
私は口コミ件数が多い人に依頼しました!
4回の利用で、3名のシェフ(3回目と4回目は同じ人)。経歴(元ホテル料理人、主婦、管理栄養士など)も異なります。
【シェフとのやりとり】意外!最低限のやりとりでOK!
そして私が一番心配していたのは、シェフとのやりとり。ですが、チャットで会話するので簡単で楽でした。
▼主なやり取り▼
①買い物代行は必要か(料理に必要な材料をシェフに買ってきてもらうことができます。家にある食材でメニューを考えてもらうことも可能)
②苦手な食材の有無
③作ってほしいメニュー(あれば)

私は、冷凍できる料理をいくつか願いしました。
【当日】キッチンの片付けは許容内。料理は文句なく美味しい!
調理当日は、キッチンを片付けておく必要があります。面倒といえば面倒ですが、沢山の料理を代わりに作ってくれると思えば楽なもんです(自分で料理するときもある程度は片付けないといけないし)。
シェフが家に来たら、一通りキッチンの使い方を説明をして調理開始です。あとは黙々と作ってくださいます!
子供と遊んでいるうちに、いい匂いが部屋中に広がります。事前に伝えておけば、調理中に外出も可能でした。
鶏肉を野菜で巻いたり、じっくり煮込んだりといった、普段の忙しい生活では難しい調理方法でシェフが作ってくれます。
その料理たちは見た目も美しく、そして味も美味しい!下の子が1歳なので「柔らかめ・薄味」でお願いしましたが、お肉も柔らかく、出汁が効いていて料亭のよう。本当に、これが家の調味料で作ったの?と疑ってしまうほどです。
【肝心のお値段】冷静に考えると高くない
値段は「3時間で13,500円(材料費は別)」です。高いですか?
今回、私はクーポン利用なので無料でしたが自腹でも活用したいです。
なぜかというと、栄養バランスが抜群。そしてコスパも悪くないからです。例えば、作ってもらった料理で4〜5食分は賄えるため、材料費をプラスしても外食やテイクアウトよりも経済的です。家族の好みの味付けに合わせることができるし、外食で子供の行儀に気を使うこともない。そして楽。
疲れた平日のUber Eats(夕食):4,530円
自炊をサボった休日の外食(お昼):5,070円
働きながら子育てしていると「時間をお金で買う」ことも必要だと思います。そんな時、家にある調味料やなじみのスーパーで調達した食材で作ってもらえると安心感もありますよね。
忙しいときにスポットで使うだけでも、精神的に楽になると思います。私は仕事が繁忙期になる2月に利用(今度は自腹)したいと思っています。
みなさんも、お忙しい毎日に栄養と時間を提供してくれる料理代行を試してみてはいかがでしょうか?