
【家事代行歴9年!】ワーママのリアルな視点から、利用する醍醐味を伝えます
こんにちは!
保育園児2人を育てながら、フルタイム会社員をしている、もり なつ です。noteではワーママのインタビュー記事(本業とは無関係)や、共働きをしながら子育てをする中で考えたことをお話しています。
前回は料理代行の体験レポートをお届けしました。想像よりはるかに超える反応をもらってビックリ!「興味があるけど利用まで踏ん切りがつかない…」という方には、生の体験談が役に立つんだなと分かりました。
ということで、今回は家事代行についてご紹介したいと思います!
実は、私は家事代行の利用歴は9年!一度試してみたらやめられなくなった人です。
きっかけは結婚。当時は夫婦ともに残業三昧で、家事が追いついていませんでした。それをきっかけに利用をスタートとしたところ、クオリティーの高さに感動!単発利用→月2利用→週1利用…と状況に応じて利用頻度は変わるものの、家事代行歴は途切れることなく続いています。
なんといっても家事代行のメリットは、自分が家事をしないことによる″時間の節約とストレス軽減″です。
皆さんは週末に体力の限界を迎えて力尽きることはないでしょうか?家族が掃除に協力してくれなくて怒りが爆発したことはないでしょうか?もし思い当たる節がある人は、ぜひ!家事代行を試してみてほしいのです。
ではさっそく私が「家事代行を利用している」と周囲に話すとよく言われる3つの質問に回答する形でご紹介していきます!
質問1)散らかっている部屋を他人に見られるのって恥ずかしくない?
そのお気持ち、とっても分かります。ですが結論からいうと問題ありません。私も保育園児2人+フルタイム+夫は残業が多いので、部屋の散らかり方は尋常じゃないです。散らかりすぎて「サービス時間内(2時間)で掃除が終わるのか?」と心配したこともあります。ですが、これまでどんなに部屋が散らかってても綺麗にしてくれます。
参考に家事代行のbefore・afterをお見せします!

利用歴9年の私が感じているのは、散らかり放題の方こそ利用して綺麗にしてもらってほしいということ。「散らかる=モノが多い」とも言えますが、一旦部屋を整えてもらうことで何がどこにあるのか可視化でき「断捨離しよう!」という前向きな気持ちにもなれます。
質問2)掃除にお金を払うのってもったいないと思わない?
確かに私も掃除にお金を払うことに対して葛藤がありました。「掃除にお金を使うなんてもったいない。自分が頑張ればいいのでは?」と。だけど、いざ利用してみると、掃除を手伝ってもらうことで、得られるメリットが大きい!と実感しています。
子育てしながら働いていると部屋まで綺麗にするのは超難関ですよね?そんな難関を毎日こなすのは、精神衛生上よくないと考えています。「自分に余裕を持たせるために、仕事・子育て・家事の一つを他人に託すとしたら…?」と考えた時、私は家事を手放そうと思いました。(もちろん0にはなりませんが大幅に軽減します)
私は毎週水曜日に家事代行をお願いをしていますが、週の真ん中で一度散らかっている家がリセットされることで、気持ちがだいぶ楽になります。
水曜日は会社から帰宅すると家中がピカピカ!よし、もう一踏ん張りするか!と気持ちが前向きになります。特に、仕事の繁忙期や子供の看病あけはホント助かる!!
質問3)どの家事代行会社を選んで良いの分からない…
家事代行会社は沢山あります。会社が人を選んで派遣してくれるパターンもあれば、自分が選ぶマッチング型もあります。市区町村で運営しているシルバー人材サービスもありますよね。
私はベアーズを利用していますが、選ぶ際に重要視したのは「信頼性」です。外出しているときにも掃除をしてほしかったので、安心して鍵を預けられるかを軸に会社を選びました。
ベアーズは利用申し込みをしたら営業の方が来てくれます。私の要望や家の状況について丁寧なヒアリングがあり、研修をうけたプロの掃除担当者とも連携しながら進めてくれました。そのため、始めから安心感をもって利用することができました。もちろん、掃除も私がするより断然キレイです!
(本記事はベアーズに依頼されて書いているのではなく、勝手に紹介しています)
もし他人が自宅に入ることに抵抗感を感じる方は、大手の家事代行会社を選ぶ、在宅時にスポットで利用してみる、水回りの掃除だけをお願いしてみる、などしてみることで不安を減らしつつサービスの利便性を体験できるかもしれません。
各社の家事代行の比較は、ネット検索するといろいろとでてきます。参考までに、ひとつリンクを貼っておきますね。最近では福利厚生で割引になる会社も増えているようです。
いかがですか?子育や仕事に追われる中、「自分が頑張んなきゃ」という思いから解放され、時間と心の余裕が得られることは本当に価値があると思います!
年初めや新学期が始まる前に利用して部屋を整えることで、気持ちもスッキリするかもしれません。
自分と家族がhappyになるために、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?