マガジンのカバー画像

フルタイム会社員×子2人×転勤族です

61
失敗経験をはじめ、HRの仕事をする中で1000人以上の共働き夫婦を見てきた気づきをお伝えします。時々、ワーママを俯瞰的に考えたりもしています。
運営しているクリエイター

#ワーパパ

妊娠・出産のタイパ・コスパ?私たちワーママ世代が植え付けたもの

前回、「ワーママはムリゲー?SNS発信が作る私たちの思考の枠」を書いた。SNSで「ワーママしん…

もり なつ
1か月前
93

スポットライトを浴びながら踊るワーママたち。『何者かになりたい』の願望を込めて。

踊るワーママたちの舞台裏2024年、SNSで特に印象に残った投稿は、ワーママたちが踊るイベント…

もり なつ
1か月前
69

2歳・7歳の母。子育てと仕事の両立は、小さな葛藤の積み重ね

年に数回、なんだか泣きたくなる時がある。今日はまさにそんな日だった。夜、布団の中でぼんや…

もり なつ
2か月前
180

【インタビュー】47歳で初転職!会社員しながら社外で活動する理由

現在、ワーママや主婦が“起業や独立”に憧れる理由を深堀して連載中です。ですが今回は少し趣…

もり なつ
2か月前
75

【シリーズ7】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になっ…

ワーママや専業主婦が、起業やフリーランスに憧れる理由を考えるシリーズの第7弾です。前回の…

もり なつ
5か月前
133

【シリーズ6】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になっ…

ワーママや専業主婦が、起業やフリーランスに憧れる理由を考えるシリーズの第6弾です。前回の…

もり なつ
5か月前
147

【シリーズ5】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になったA先輩を覗き見して考えたこと

ワーママや専業主婦が起業やフリーランスに憧れる理由を考えるシリーズの第5弾です。前回の記事では、私が自己実現系セミナーに参加した理由と、その時の様子を紹介しました。 今回は、セミナーを通じて私がどのようにして起業に対する熱が冷めていったのか、その過程をお話しします。 SNSで見ていた世界は、脚色された世界である 思い返せば、自己実現系セミナーの初日は、期待と興奮でいっぱいでした。 子育てと仕事に追われる毎日の中で、「自分らしく楽しく働く」というフレーズは、救いの言葉のよ

【シリーズ4】なぜワーママや主婦は”起業・独立”に憧れるの?キラキラ起業家になっ…

ワーママや専業主婦が、起業やフリーランスに憧れる理由を考えるシリーズ④です。前回の記事で…

もり なつ
7か月前
162

共働きでパートナーに家事育児をしてもらうためには?成功体験から学んだ、2つのコツ

私の周りでは、パートナーとのコミュニケーションに悩む人が山のようにいます。特に「パートナ…

もり なつ
1年前
67

【ワーママ視点】社長さん、在宅勤務制度を廃止しちゃうの?それ、会社にとってリスク…

友人が働いている会社が、全従業員に対して在宅勤務を廃止すると知りました。「せっかくコロナ…

もり なつ
1年前
47

【家事代行歴9年!】ワーママのリアルな視点から、利用する醍醐味を伝えます

前回は料理代行の体験レポートをお届けしました。想像よりはるかに超える反応をもらってビック…

もり なつ
1年前
108

【料理代行ってぶっちゃけどう?】仕事と育児に多忙な私が試した結論!

皆さんは「料理代行サービス」を利用したことがありますか?私は興味があるものの、なんとなく…

もり なつ
1年前
137

ワーママへ。その働き方は本心ですか?

日常の中でワーママと話をしていると、できるだけ長く短時間勤務を取得したいと言う声をよく聞…

もり なつ
1年前
79

ワーママだけ令和化しても意味がない。これからはワーパパの多様化だ。

ふと考えたことがありました。 それはワーパパの多様性改革が、みんなが働きやすい社会になるためにかなり重要なんじゃないかということ。 この考えは、私とワーパパで仕事にコミットできる時間差を痛感したことから生まれました。今回は、その思考に至った経緯をシェアします。 同じ年頃の子供がいるのに…!仕事でワーパパに追いつけない! 少し前、仕事で全国の部署から集まるプロジェクトメンバーに任命されました。かねてから、ずっとやってみたいと思っていた仕事。メンバーに選ばれたことに大喜び