
【🎥映画紹介】連休四日目 ソーセージパーティー
天気が良かったので、久々に散歩をしよう
小鳥のさえずりも聞こえてなんだかいい気分
こゆとき、モンスター(エナドリ)を片手に
イーグルスのテイクイットイージーでも熱唱したい
というか、熱唱してたら後ろのインド人(多分)がすごい満面な笑みで、ちょっとノリノリ感だしてふりふりしてました。
どうも皆さんこんにちは。
社会人です。
引き続き毎日の映画鑑賞シリーズ四作品目となりました。
ソーセージパーティー
なんというか(笑)
下ネタ要素多すぎて笑えるんだけど、グロもちゃんと兼ね備えてるという。
ポスターがすでに下ネタなんよ))))))
いかにも海外のグロアニメーション映画って感じでした(笑)
あらすじ
食材たちは選ばれ、買われることを夢見て毎日陳列されている。きっと外の世界は「楽園」に違いないと。
ソーセージのフランクは、パンで恋人のブレンダと結ばれ(合体)ホットドッグになる運命だと信じている。
ついに夢が叶う日が! 二人揃ってお客様がカートに! しかしテンションMAXではしゃぐ二人を乗せたカートにアクシデントが発生し、スーパーマーケットに取り残されてしまう。
夢に破れ絶望するフランクとブレンダだが、実は命拾いしたことに気付く…なぜなら彼らは“食材”だからだ。
所感
THE 下ネタ!!
これにつきますね。
また、彼ら(食材)がどうやって幸せを勝ち取るか。
今まで絶対的な幸せである、神(人間)に選ばれ(買われ)そして聖地にお出迎えされる(人間の家に運ばれる)・・
真実を知った者たちが神の強欲に抗い自由を手入れるため、そしてなぜかつきまとう膣洗浄器から逃れるため、逃げながらも最後は一致団結し命を懸けて反撃ののろしを上げる、ラブあり、ミュージカルあり、ホラー、サスペンス、アクションありのなんでもありな話でした。。。
グロ要素も多かったんですけど、最後はずっと下ネタのオンパレードでめちゃくちゃわらいましたけどね(笑)
よくよく考えたら、まあ。。
これはアニメかああ!!!って思いながらみると見れます。
総評
僕なりに今回の映画ソーセージパーティーから感じたテーマは
「理想」と「幻想」
です。
彼らはスーパーに欄列されてる間は人間という名の神に選ばれることが、至福である、誠に幸せなことなのだ!!と思ってます。
ですが、実際神の手に取られると地獄のパーティーの始まり。。
神による殺戮ショー(調理)が始まり、彼らの理想は幻想だったのだとしります。。
でも、これって意外と我々人類の私生活でも大いに・・というか日常茶飯事ですよね。
例えば、結婚とかそうじゃないでしょうか??
結婚して子供を授かり、家庭を築く事が幸せであるという認識をもってる人は多いんじゃないでしょうか??
ほんとに結婚が幸せの在り方であるのなら、なぜ日本は先進国内の幸福度調査で毎年ワースト3に入るのでしょう。
なぜ人口が減り続ける少子化が止まらないのでしょう。
それは、日本で結婚しこどもを授かる事のメリットがあまりにも少なすぎるから、だとおもうんですよね。
一概に、幸せの形が結婚し子供を持ち家庭を持つこととは言いませんが、未だに家族親戚や、職場の年れ高めの人にいわれる人は多いんじゃないでしょうか??
「結婚は?」「交際者はいるの?」「早く孫の顔がみたいは~」
シンプルに大きなお世話ですよね
もしかしたら、貴方が思っている幸せだと思う理想は、幻想になるかもしれないですね(=_=)
終わりに
まあ、何も考えずにただただ目のまえで流れてる食材たちの奮闘をみるだけで、笑える(笑)
笑いすぎて鳥肌も引っ込みますね。
シモグロが全然いけちゃう人はまじおすすめですね。
特に、コンドームが出てきたときは爆笑しました。
ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。
次回は4作品目になりますね。
乞うご期待を!!
では皆さん、明日のためにゆっくりお休みください。ばい
Twitterはこちらから👇👇👇
前の作品はこちらになりますのでよろしければ!!👇👇👇