![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111048694/de80d903a6d48319f201887fa9f876fa.png?width=800)
日本には、綿連として受け継がれてきた「よさ」がある。
少しでもよりよい社会を創ることができるように努力してきた先人の知恵や働きを知ることで、何が我が国の社会で正しいとされている…
- 運営しているクリエイター
#SocialSutdies
#7 『初期社会科』から何を学ぶかを問う
こんばんは。高杉です。
日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと
『和だちプロジェクト』の代表として活動しています。
前回は、
『社会科はどのように誕生したのか?』についてお話をしました。
今回は、
初期社会科から何を学ぶか?についてお話をしていきます。
最後までお付き合いください。
よろしくお願いします。
1)「初期社会科」とは何か?
前回のお話では、
昭和20年にGHQ
#6 教育における『社会科の誕生』を問う
こんばんは。高杉です。
日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと
『和だちプロジェクト』の代表として活動しています。
前回は、
『小学校社会科が取り扱う内容』についてお話をしました。
今回は、
そもそも社会科はどのように誕生したのか?についてお話をしていきます。
最後までお付き合いください。
よろしくお願いします。
1)「社会科」はどのようにして始まったのか?
現在の小学校