![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116980671/rectangle_large_type_2_0e6dc1606705f5127d1cb93c543cab7c.png?width=1200)
暮らしのヒントが見つかる?
ちょっとだけ自分語りをさせてください。ま、ちょっとといいつつまぁまぁ語るんですけども。noteの有料記事ならいいかなって。何か為になりそうなことが書いてあれば知らない人の文章でも読めますが、自分語り‥となるとなかなかね。内容は、ぼくが仕事にしている“喋り”について。
喋るとき、実は少しつまってしまうんです。
「やった!この人と話せる!」と思れば思える人ほど詰まってしまって。「せっかく時間をとってもらってるんだから、ちゃんと喋んないと」と思ってしまうんですよね。なのですっごく会いたい人って、ちょっぴり会いたくない人でもあるんです。気を遣わせてしまうから。その人にもたくさんやることがあるわけじゃないですか。その中の時間をぼくに使ってくれている。
だから、少しでも時間を使ってよかったと思ってもらわないとって。ぼくの印象がどうこうというわけではなく、その人の時間を無駄にしたくないという気持ちの強さ。
話をネタを考えていったり、あれを聞こうこれを聞こうと準備していったり、あんまり長いこと時間を取らせないようにしようと思ったり。でも、会えた、話せた嬉しさで「あ、そろそろいい時間だな」と思ってもパッと「じゃ、今日はこの辺で」と言い出せなくて。結局、相手に「そろそろ行きましょうか」と言わせてしまう。
「あぁ、まだできることはあったんじゃないか。相手は今日の時間で楽しいと思ってくれたんだろうか」
と考えながら帰る。だって
「今日どうでした?」
なんて野暮なこと聞けないじゃないですか。よかったですとしか言いようがありませんから。前までは「喋ろ喋ろー!」といけたのが今では「いやー‥他の人とお話ししてた方が、きっと楽しいだろうからぼくとは‥」と思ってしまう。
常に自信がない。自分の喋りと声に。
自分よりも上の人と話すときには「同世代と話してた方がきっと楽しいだろうな」と感じてしまったり、「喋りの勉強をしてきたのになんにもできてない」とか思ってしまったり。
ここから先は
正直に言います。話を上手くするため、映画を見たり本を読んだりのお金に当てます。直近、島に暫く住む予定なのでそちらの生活費に。