![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171749036/rectangle_large_type_2_2e59d8e390b7c39f0696f54dddadfaf7.png?width=1200)
〈第8回 ぐるめぐる神戸~灘の酒蔵巡り~〉
※〈ちょこっと倶楽部・神戸おでかけコース〉メンバー向けの限定記事です
※メンバーでない方も今回は全文を無料でお読みいただけます
そろそろ〈第8回 ぐるめぐる神戸〉である。
——え? 気が早くない? 2/15っしょ?
そう、2/15。
もうあと3週間もないのだ。
それまでにこの〈神戸おでかけコース〉記事は今日を入れて2回しかない。
🔶第8回 ぐるめぐる神戸~灘の酒蔵巡り~
🔷日程 2/15(土)
🔷テーマ 灘の酒
🔷集合 御影を予定
🔷解散 三宮を未定
🔷構成
・第1部(11:30~17:00)酒蔵の道散策 & ランチ
・第2部(17:00~20:00)新年会
🔷費用
・参加費:3,300円(過去回にご参加いただいたことのある方:2,640円)
・交通費、飲食費:別途必要
実はちょっと困っている。
インバウンドの影響を甘く見ていたのだ。
というのも、そもそも神戸はインバウンドはほとんど来ないからだ。
なぜなら、神戸は異国情緒が魅力の街だから。
日本人にとってはエキゾチックな街でも、外国人にとっては異人館街も中華街もふだん見慣れた町並み、わざわざ行く気にならないのは当然だ。
京都が市民生活に影響が出るほどインバウンドが押し寄せても、神戸はそんなのどこ吹く風、とても快適な市民生活を楽しめている。
だから、甘くみた。
いざ、目当てのランチの店に電話するも、とっくに満席ですと断られ、じゃあこっちでいいかの店に電話するも、申し訳ないですがお席はお取りできませんと断られ…
とくに最初に断られた店は、ストックホルムのノーベル賞授与の晩餐会で唯一日本から饗される清酒の蔵元の直営店だから、もしかすると国内より国外のほうが知名度が高くなっていたのかも。
いや…ホントに甘くみた。
で、なんとか予約が取れた別の店へ行くことにした。
そこが予約できなかったらそれこそアウトになるところだった。
ところが、いかんせん立ち飲みだ。
当初は、エリアにある資料館を先に見学して日本酒について学んでから飲もうと想定していたのだが、見学後に立ち飲みはちょっとキツいだろう。
ということで大幅に予定を組み換えることに。
集合したらまず真っ先に立ち飲み酒だ!
それはそれで楽しいけれど。
当日飲まない人・飲めない人にももれなく利き酒セットはついてくるので、それは他のメンバーが手伝おう。
はい! 喜んで!
*
![](https://assets.st-note.com/img/1737891329-3hKkioHcJ607EasW4qbYCfeF.jpg?width=1200)
〈旅のしおり〉はまだここまでしかできていない。
神戸の街歩きをより楽しんでいただくため、毎回ぐるめぐるで歩くエリアをマップにして参加者に事前配布するものだが、下半分空白やん…ピンチ!
さらに当日の解説用に作るスライドも表紙すらできていない。
これはちょっとした大ピンチだ。
(2025/1/26記)
ここから先は
チップなどいただけるとは思っていませんが、万一したくてたまらなくなった場合は遠慮なさらずぜひどうぞ!