マガジンのカバー画像

トマトのベトナム語学習ラボ

「場当たり的なベトナム語」から「思考するベトナム語」へ ベトナム語学習需要は近年増加傾向にありますが、日本人のためのベトナム語学習はまだ発展途上の分野です。 それは市販の参考…
このマガジンを購読すると、個別記事(160円〜200円)を毎週5本、過去の特集まとめ記事(350円…
¥1,980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ベトナム語

介母音 [-oa], [-oă-], [-oe]の発音のコツと単語を覚えよう

介母音(かいぼいん)とは? 介母音とは、頭子音と主母音の間に入り、それらをつなぐ役割を持…

180

「lên」と「xuống」の文化的・社会的な価値差による上下用法

「lên」と「xuống」といえば「上る」「下りる」を意味する方向動詞ですが、これは単なる物理…

200

ベトナム語類似単語の違いと使い分け ~「部品」「シンプルな」「指導する」「国民」~

今回は「部品」「シンプルな」「指導する」「国民」など日常会話で使う言葉の違いと使い分けに…

200

[翻訳解説] ホーチミンが後悔したこととは [ホーチミンの遺書]

ホーチミン主席の遺書(Di chúc Hồ Chí Minh)とは、彼が1965年から1969年にかけて執筆・修…

200

Zaloの音声メッセージで発音練習をしてみよう

発音練習で最も重要なのは、自分の発音を客観的に確認することです。通常は、レッスンなどでネ…

180

「トマトのベトナム語学習ラボ」週刊まとめ記事 2025年1月④

※この記事は1月21日~1月26日までの6つの記事を一つにまとめたものです。各個別記事と内容は…

1,080

[過去記事まとめ] 人称代名詞の使い方特集

テトが近づくこの時期、家族や親戚との交流が増える中で、人称代名詞の正確な使い方が求められます。 今回は人称代名詞の基本的な知識から応用までを網羅し、演習問題やQ&A形式も含めた過去記事をまとめました。この機会に人称代名詞の使い方をしっかり学び、テトの団らんをより円滑で楽しいものにしましょう。 ⑴「あいさつと人称代名詞」 ポイントまとめ「あいさつと人称代名詞」のテーマについて、基本と本質をおさえたポイント集を作りました。人称代名詞の基本事項の確認やポイントの整理に活用くださ

¥400

Zaloのスタンプからベトナム語を学ぼう [テト編]

ベトナム人なら誰でも使っているメッセンジャーアプリ「Zalo」のスタンプには、日常会話で役立…

200

[トマトのベトナム移住論] 外国人短期滞在者でも簡単に作れる!? ベトナムの銀行口座「…

ベトナムで移住や長期滞在を計画しているなら、銀行口座の開設は欠かせないステップです。しか…

180

なぜsaoとlạiはよくセットで使われるのか?

この文に出てくるlại、その用法をすぐに説明できますか? ベトナム語学習者の中には lại を…

180

ホーチミンの言葉から学ぶベトナム語

ベトナム建国の父であるホー・チ・ミン主席は、健康の重要性を強調した言葉を残しています。今…

200

超基本単語の意外な意味②

ベトナム語の超基本単語の中には、実は意外な意味を持つものがあります。 前回に引き続き、マ…

200

「トマトのベトナム語学習ラボ」週刊まとめ記事 2025年1月③

※この記事は1月14日~1月19日までの6つの記事を一つにまとめたものです。各個別記事と内容は…

1,080

[過去記事まとめ] 多義語系人称代名詞特集 ~mình / họ / taの用法~

知っているようで意外と知らない、日常会話でよく使う複数の意味を持つ単語であるmình / họ / taの各用法の過去記事をまとめました。 日常会話でよく使うmìnhの3つの用法①(一人称の)自分、僕 Mìnhといえば性別に関係なく使える一人称の「自分、僕、私」という意味ですが、厳密にいうと以下の関係で使い分けることができます。 ⑴よそよそしい関係 初対面及び相手の素性がわからないときに使い、中立性を保った丁寧な言い方です。このmìnhに対応する二人称はbạnです。t

¥350