マガジンのカバー画像

トマトのベトナム語学習ラボ

「場当たり的なベトナム語」から「思考するベトナム語」へ ベトナム語学習需要は近年増加傾向にありますが、日本人のためのベトナム語学習はまだ発展途上の分野です。 それは市販の参考…
このマガジンを購読すると、個別記事(160円〜200円)を毎週5本、過去の特集まとめ記事(350円…
¥1,980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ベトナム社会

[トマトのベトナム人論] 在日ベトナム人は2種類いる?

日本に住むベトナム人は、その来日背景や社会との関わり方によって大きく2タイプに分類できま…

200

[過去記事まとめ] ベトナム社会・文化・歴史探求 vol.9

ベトナム語を上達させるための周辺知識であるベトナム社会・文化・歴史に関する過去記事をまと…

400

トマトのベトナム移住論 ~災害の少ない安全な場所はどこか?~

ベトナムへの移住やビジネスを考える際、どの地域が自然災害リスクが少なく、長期的に安心して…

250

[過去記事まとめ] ベトナム社会・文化・歴史探求 vol.8

ベトナムの豊かな歴史、文化、そして社会を理解するための過去記事をまとめました。ベトナム社…

350

「ベトナム語を話す日本人」が人気で、「日本語を話すベトナム人」が評価されにくい理…

日本人が少しでもベトナム語を話すと、ベトナム人から「素晴らしい!」と称賛される一方で、日…

250

[トマトのベトナム移住論] 地域間人口移動のデータからわかること

ベトナムは1986年のドイモイ政策(市場経済化政策)以降、急速な経済成長を遂げましたが、同時…

220

現代ベトナム語は「赤い語」に支配されている!?

「ベトナム語における『黄色い語』と『赤い語』に関する考察 田原洋樹」という論文を読み、その概要を紹介するとともに、私が感じたことをお伝えしたいと思います。 この論文は、アメリカ・南カリフォルニアに住むベトナム系住民の言語を観察し、「黄色い語」と「赤い語」の語彙の違いをはじめとした言語変化の分析を行ったものです。 「黄色い語」とは、ベトナム共和国(旧南ベトナム)で使用された言葉のことで、現代ベトナム語ではほとんど使われていません。現在はベトナム戦争以降にアメリカやオーストラ

¥200

ベトナム国旗の由来と意味を学ぼう

皆さんも一度は目にしたことがあるベトナムの国旗の由来や意味について、ベトナム語と合わせて…

200

なぜベトナム人は目先のことしか考えず、長期的な視点が足りないと言われるのか?

ベトナム人の短期的視点の特徴 ベトナムに住んだことがある人や、ベトナム人と働いたことがあ…

200

[過去記事まとめ] Bác Hồ特集

ホー・チ・ミンこと、Bác Hồ(ホーおじさん)の名言の翻訳解説、銅像のクイズ、歌の過去記事を…

400

ベトナムの「宝くじ売り」の闇

宝くじ売りの1枚あたりのもうけはいくらなのか? ベトナムを訪れたことがある人なら、宝くじ(v…

160

慣用句から学ぶベトナム語 ~Cá không ăn muối cá ươn, con cãi cha mẹ tră…

ベトナム語の慣用句は学習の宝庫です。単なる単語や表現の学習だけでなく、それが使われる社会…

180

ベトナム人は「家己中」である

ベトナム人とのトラブルや、ベトナム人関連の問題に悩んでいる方に、一つのキーワードとなる言…

160

[過去記事まとめ] ベトナム社会・文化・歴史探求 vol.7

ベトナムの豊かな歴史、文化、そして社会を理解するための過去記事をまとめました。ベトナム社会とベトナム人の織り成す魅力的な文化や歴史を探求してみましょう。 ①ベトナムによくある環状交差点とは?日本にほとんどなく、ベトナムによくある交差点といえば「環状交差点」です。今回は環状交差点のベトナム語の言い方とその仕組みについて学びましょう。 交差点の言い方 まず通常の交差点のベトナム語の言い方は簡単です。 各種交差点の言い方は「ngã + (中心から)分かれている道の数」という

¥350