[過去記事まとめ] ベトナム社会・文化・歴史探求 vol.7
ベトナムの豊かな歴史、文化、そして社会を理解するための過去記事をまとめました。ベトナム社会とベトナム人の織り成す魅力的な文化や歴史を探求してみましょう。
①ベトナムによくある環状交差点とは?
日本にほとんどなく、ベトナムによくある交差点といえば「環状交差点」です。今回は環状交差点のベトナム語の言い方とその仕組みについて学びましょう。
交差点の言い方
まず通常の交差点のベトナム語の言い方は簡単です。
各種交差点の言い方は「ngã + (中心から)分かれている道の数」という法則に基づいています。ngãは「交差点」という意味です。この法則は道の数が増えても変わりません。
まず三差路(T字路、Y字路)はngã baといいます。中心から分かれている道の数が3つなのでbaです。
同じように十字路は中心から分かれている道の数が4つなのでngã tưとなります。ベトナム語の4は序数を表すときはbốnではなくtưを使うので注意してください。
5以降は環状交差点
この法則通りにいくと、ngã 5(năm)やngã 6(sáu)がどんな交差点なのか想像できるでしょうか。
ここから先は
4,065字
/
14画像
¥ 350
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?