マガジンのカバー画像

トマトのベトナム語学習ラボ

「場当たり的なベトナム語」から「思考するベトナム語」へ ベトナム語学習需要は近年増加傾向にありますが、日本人のためのベトナム語学習はまだ発展途上の分野です。 それは市販の参考…
このマガジンを購読すると、個別記事(160円〜200円)を毎週5本、過去の特集まとめ記事(350円…
¥1,980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

ベトナム語が上達しない人にありがちな3つの「足りない」こと

ベトナム語学習者が上達しない背景には、根本的な3つの「足りない」要因が存在しています。今…

210

[発音ピンポイント講座] 母音と「ん」系末子音(-m, -n, -ng, -nh)の長さの関係につ…

母音の長短と、「ん」系末子音(-m, -n, -ng, -nh)の長さの関係について解説します。 まず基…

180

[トマトのベトナム移住論] 地域間人口移動のデータからわかること

ベトナムは1986年のドイモイ政策(市場経済化政策)以降、急速な経済成長を遂げましたが、同時…

220

「トマトのベトナム語学習ラボ」週刊まとめ記事 2024年10月④

※この記事は10月22日~10月27日までの6つの記事を一つにまとめたものです。各個別記事と内容…

1,080

[過去記事まとめ] 語音一致特集

ベトナム語が「通じない」「発音が苦手」「単語が覚えられない」「スペルをよく間違える」とい…

400

[動画講義] 前置詞の特徴②

前回の続きで、ベトナム語の前置詞の2つ目の特徴について詳しく見ていきましょう。

250

「Khi」を使った接続詞のバリエーションと用法

ベトナム語の「khi」は、「~する時、~する際に」という意味を持ち、条件を表す接続詞としてよく使われます。今回は「khi」ともう一つ単語を加えた接続詞の表現を紹介します。 いずれの接続詞も「〇〇 + khi S' + V' (thì) S + V」の形をとり、主語(S)と動詞(V)のカタマリが2つ来る構造で、これを「フック型接続詞」と呼びます。

¥200

[演習問題] 建物と仕事の種類を選ぶ問題

建物と仕事の種類を選ぶ演習問題を解いてみましょう。語彙は中級レベルなのでやりごたえがあり…

200

ベトナム語の婉曲技法

日本語は遠回しに言う表現が多いとされていますが、実はベトナム語も同様に、直接的な表現を避…

220

マニアックなベトナム語表現から垣間見るベトナム人の生活と文化④

前回と同様に、ベトナム人が日常でよく使う、参考書には載っていないマニアックな表現を通して…

200

「トマトのベトナム語学習ラボ」週刊まとめ記事 2024年10月③

※この記事は10月15日~10月20日までの6つの記事を一つにまとめたものです。各個別記事と内容…

1,080

[過去記事まとめ] 演習問題集 vol.8

ベトナム語の様々な演習問題を解きながら単語、文法、語順、文化などを学ぶ「演習問題」シリー…

350

接続詞「và, hay, hoặc」の考え方

ベトナム語に欠かせないvà, hay, hoặcの本質的な役割と使い方を深く見ていきましょう。

300

「できない」は誤解! ベトナム語発音学習は「口のスポーツ」である

すべての言語は人間であれば習得可能である 日本人ベトナム語学習者の中には、「ベトナム語の発音は難しすぎて、日本人には発音できない」という意見が時々見られます。しかし、これは単なる思い込みであり、大きな誤解です。 人間は、どんな言語であっても、同じ発音器官を使って音を発しています。つまり肺から上がってくる空気が、喉を通り、舌、鼻、口を使って音を作り出すという基本的なメカニズムは、どんな言葉でも同じだということです。人間の言語であれば年齢、性別はもちろんのこと、体つきや肌色な

¥200