シェア
日本語では当たり前のように使うフレーズでも、いざそれをベトナム語にすると何て言えばいいの…
※この記事は2月21日~2月26日までの6つの記事を一つにまとめたものです。各個別記事と内容は…
市販の参考書には解説されてないベトナム語の細かな発音に焦点を当てた「発音ピンポイント講座…
ベトナム移住してみたい、ベトナムでのんびりしたい.….ベトナム語を学んでいる人なら一度は考…
全文 翻訳解説 Có một kiểu con gái nghiện ngủ ngủ bất chấp thời gian, ngủ ph…
単語学習は特定のジャンルやカテゴリーなどに分け、グループ単位でまとめて覚えるのが効果的で…
hayは多義語です。日常会話でよく使うhayの3つの用法をおさえておきましょう。 ①形容詞 「上手な、好ましい、素敵な、面白い」 hayは形容詞として使う場合は「上手な、好ましい、素敵な、面白い」などの意味になります。 この場合のhayの本質は「感覚的な心地よさ、快さ」を表します。歌、映画、本、物語、意見など、〈理屈ではない直感的な良さ〉と感じた時にhayを使うのだと覚えておきましょう。 ーーーーー ・Sách này hay lắm. この本はとても面白いよ。 ・
以下の空欄に当てはまる前置詞を「với, đến, về, vào」の中から選んで埋めなさい。前置詞…
※この記事は2月14日~2月19日までの6つの記事を一つにまとめたものです。各個別記事と内容は…
ベトナムの街中にある看板などから実践的なベトナム語を学びましょう。 今回はコントゥム省の…
日本にほとんどなく、ベトナムによくある交差点といえば「環状交差点」です。今回は環状交差点…
ベトナム人に日本語を教えた経験がある人なら誰でも「ベトナム人は"つ"の発音が上手くできない…
ネイティブが会話で自然に使う実践的なフレーズを紹介する「○○はベトナム語で?」シリーズです。 覚える時の負担を減らし、パッと瞬間的に出しやすくするため各フレーズはすべて3語以下の言い方で統一しています。 短絡的に丸暗記するのではなく、解説を読んで一つ一つの単語の意味を理解してからフレーズを覚えてください。 ウケる=hài vậy(thế) / buồn cười vậy(thế) 「ウケる」はhài vậyといいます。hàiはhài hước【諧謔】の略で「おかしな、