シェア
今回は人称代名詞や省略を問う選択問題を3問解いてみましょう。日本語に訳すだけでは解けない…
日本語ではよく使うのにベトナム語ではなんて言うのかわからない一言シリーズです。今回は「し…
基本単語であるđãの日常会話に欠かせない3つの用法をおさえておきましょう。 副詞のđã ~…
前回の記事「ベトナム語の基本数の覚え方」の続きです。みなさんベトナム語の基本数は言えるよ…
※この記事は6月20日~6月24日までの5つの記事と特別講義動画「発音総合演習① 声調6×6 ~平…
2語の熟語の声調パターンを軸に、母音や子音の発音も意識しながら、これまで習った発音の総合…
ベトナム語の数字はお金の数え方をはじめとして、日常生活に欠かせない必須項目です。 ベトナム語の数字はすでに様々な本やサイトで紹介されていますが、何が大事で、どのように数字を覚えていけばいいのか、あまり踏み込んで解説していません。 今回はベトナム語の基本数の覚え方とスムーズに言えるための練習方法を紹介します。 基本数を徹底せよ! ベトナム語における基本数とは1-99までの数のことです。この基本数である2桁までの数字をまず徹底的に覚えます。 ベトナム語の数字はどんなに桁
ベトナム語のチャット上ではほぼ100%ベトナム人に間違えられてしまうトマトです。チャット上…
「行く」という意味の動詞はđiだけでなくđến及びđi đếnも実は「行く」という意味で使え…
ネイティブが読む文章を翻訳し、単語や表現を学びましょう。使われている単語のレベルはそんな…
ブログ読者や動画視聴者からのベトナム語の質問にトマトが答えるコーナーです。学習の参考にど…
※この記事は6月13日~6月17日までの5つの記事と特別講義動画「紅河デルタ方言・北中部方言・…
ベトナムの各地方の方言の特徴を学びましょう。 タイムライン(全14分) 00:07 紅河デルタ方言…
cònは一見すると普通の基本単語に見えますが、実は複数の用法を持つ多義語です。 単純そうに見える単語こそ侮ってはいけません。cònのすべての用法をきちんと理解し、使いこなせるようになっておきましょう。 〈対比〉の接続詞 A còn B「A一方でB」 cònは「一方で、他方で」という意味で、文と文を結んで「対比」させる接続詞の働きがあります。 例えば ・Tôi là người Nhật Bản, còn anh là người Việt Nam. 私は日本人で、あ